2018年2月24日 (土)

Interior decoration : Sheepskin

D7k_6589_2

今年の冬は、ソファの座面にイケアで購入したシープスキンを一枚ひいて過ごした。暖房を入れていなくても、自然と暖かい。家族みんなに好評で、羊さんみたいにかぶってみる人やら、毛の方を内側にひざ掛けにしたりとみんな、その暖かさと手触りの良さを気に入っている。

D7k_6601_3
Sheepskin "LUDDE" ルッデ                         IKEA

購入する時に、とても柔らかい毛のものを選んだ。たぶん、羊の成長の度合いにもよるのだと思う。実家にも父がかれこれ50年前にオーストラリアのお土産に買ってきたものがあるのだが、いまだに健在。

D7k_6604_2

座っていると毛並がつぶれてしまうけれど、先日紹介したゴム製のブラシを使うと起毛させることが出来、手触りも柔らかく保てる。

とても好評なので、もう一枚欲しい。暖かくなると、忘れてしまうので、寒いうちに同じシーズンに作られたものを購入しておきたい。お店に行けなくても、ネットで購入できる。


| | | コメント (0)

2017年12月27日 (水)

Interior decoration : Christmas

D7k_5966_3

クリスマス。ここ数年は、兄のFamilyとクリスマスを祝っている。普段、お掃除の出来ていない部分を徹底的にお掃除することから始り。最後はやはり、お花を飾る。凍っているようなガラスの花器。クリーム色のバラにヒペリカム、ユーカリ、ゼラニウムの葉などを活けた。

D7k_5981_2

ボードの上には、Silver beadsのランナーを引いた。Laura Ashleyのもの。Made in India。インドの手工芸の手作り感がいい。ばらつきのあるビーズを一つひとつつなぎ、長方形に縫い留めたもの。きらきらと光るので、お花も下から光を受け、美人さんに見える。

D7k_6179_2_2

飾ってある場所は、ここ。TVボードの上を暖炉のように見立て、上部は、花や石、貝など自然のものやろうそくやランプ、香りのものを置き、心が落ち着くようなものを置いている。

TVボードは、高さ120㎝。この高さは人が立っているときの視線を遮らない家具の高さ。壁面が見えることで、家具いっぱいの壁面よりは、抜け感が出せるから。

昔作ったフェルトのクリスマス ストッキングをぶら下げているSilver bellsもMade in Indiaで毎年、この位置に置いている。クリスマス ツリーは、ちょうどいい素焼きの鉢があったので、そこに入れて飾り、オーナメントも懐かしい飾りを娘が選びながら飾った。未だに、昔ながらの電球のライトで今年もチカチカ光っていた。


| | | コメント (0)