« About cooking:おせち 2025 | トップページ | Organizing ideas : ペグ・ボードの取り付け »

2025年3月 5日 (水)

Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.2

Img_0531

Before                                                Dec.21.2024

 2023年の猛暑でマンションの植え込みクルメツツジが8本も枯れた部分。

ここは、建物に接しているので,ほとんど日が差し込まず、雨水も届きにくい場所です。

 面積にして2平米ぐらいの範囲。ここを造園さんに頼むと人件費も発生し、低木でも費用がかかるので、本当にこの場所に合う植物が茂っていればいい,という発想で、昨年よりポツリポツリ植え込みをしています。 

24年の2月には、這性のコニファー’ブルー・カーペット'を3ポットを植え込み、石を配置。高山のロック・ガーデンのイメージ。

5月には、シラユキゲシ,オダマキ、フイリスズラン、シダ、リリオペを入れてみました。その時の記事はこちら

Img_5126_original  

 After                                                   Feb.3.2025

 12月には、さすがに山野草類は枯れて黄変したので、ヘレボルス ニゲル、本当のクリスマス・ローズとスキミアを植え込みました。

Img_5128_original_20250305200101

Helleborus niger    クリスマス・ローズ Feb.3.2025

この2つは、寒い時期も白く凛とした姿と赤いスキミアのつぼみが見えるので、年末年始の植え込みとしてふさわしいものだと思いましたので、購入。

結果、冬中花の少ない時期も自然とニゲルの姿を見ることができましたので、多くの方も楽しめたと思っています。今はさすがにがく片が黄変してきました

Img_5129_original_20250305200001

Skimmia japonica cv. rubella スキミア・ルベラ  Feb.3.2025

スキミアは、これから、開花し、小さな白い花が咲きます。

昨日、近くのショッピング・センターの植え込みに使われているスキミアが開花しているのを見ました。

 

| |

« About cooking:おせち 2025 | トップページ | Organizing ideas : ペグ・ボードの取り付け »

ガーデニング」カテゴリの記事

□Creating Garden」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« About cooking:おせち 2025 | トップページ | Organizing ideas : ペグ・ボードの取り付け »