Maintenance : 廊下の壁塗り
BEFORE
AFTER
ゴールデン・ウィークに来客の予定もあったので,キッチンに続き、廊下の壁塗りもしました。今まで大掃除の時には、住居用洗剤で拭いたり、スチーム・クリーナーで汚れを溶かして、掃除したりしてきましたが、スイッチ周りは頻繁に手が触れるので,拭いても黒ずみが取れなくなっていました。
使用したペンキは,ターナーのミルク・ペイント・アンチ・ウィルス。色名はカシミア・ホワイト。今回は,廊下のみですがリビングも同色で仕上げる予定で4ℓ缶をネットで購入。届いて、即、養生。スイッチ・プレートを外し、扉の廻縁にマスキング・テープ。
まずは、際から刷毛で塗り、面をローラーで塗りました。色は、元の壁紙に重ねても白の調子がほとんど同じに見える塗料でした。キッチンは、シャンパン・イエローで少し遊んでみましたが、こちらは、元のイメージを変えないようにと思って色選びをしました。
BEFORE
色目がぴったりでしたので、調子にのって、もうちょっと塗りたくなり玄関まで養生。
AFTER
写真では、あまりわかりませんが、明らかに明るく、気になっていた薄汚れは、見えなくなりました。
BEFORE
AFTER
セミ・クローズド・キッチンの出入り口の突き当り上部の壁は、特に気になっていた部分。煙がたまる部分でどうしても黒ずんでいました。住居用洗剤で汚れを落としてから、ここもペンキ塗り。すっきり、天井が高くなった感じです。
すっきりしすぎて、心配になってきた廊下。腰壁があると、頻繁に手が触れたり、物がぶつかったりしても、その部分を拭くなり、補修することが出来るのかな、と現在、面一になった壁を見て思います。
少し、腰壁のことも調べてみようと新たなるメンテナンスを思いついている私です。
| 固定リンク | 0
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- Organizing ideas : ガラスの棚板(2025.04.14)
- Organizing ideas : キッチンの小さな棚(2025.03.29)
- Maintenance : コード・カバーの取り付け(2025.03.06)
- Organizing ideas : ペグ・ボードの取り付け(2025.03.06)
- Maintenance : シンク下のオーバー・フロー・ホースの交換(2024.09.18)
「◇Maintenance」カテゴリの記事
- Maintenance : パンツの裾上げ(2025.04.14)
- Maintenance : コード・カバーの取り付け(2025.03.06)
- Maintenance : ふすまの塗り替え(2024.09.01)
- Maintenance : 色あせたフローリングの手入れ(2024.05.18)
- Maintenance : 廊下の壁塗り(2024.05.15)
コメント