« Home Music : Jon Batiste | トップページ | Interior decoration : Holiday season »

2023年12月 1日 (金)

Maintenance : 巾木の補修

Img_8569

 我が家の玄関の巾木はご覧の通り。あらららという感じでした。

あまり興味のなかった巾木ですが、こんなふうになると,どんな素材で作られているのか,わかってきました。

ホームセンターで木目プリントの幅広シートを見つけたので,補修することに。

Img_8573

元の巾木はMDF(中質繊維版)という木の繊維を接着剤で固めたものが使われていました。家の中でベニヤ板や素麺の箱など板材を引っ張り出してみたのですが、家の中でノコギリを使うのも近所迷惑なので、「Wild Turlryの箱がMDF!」と思い出し、パパが独身時代からもっていたバーボンの箱を取っておいたものをカッターナイフで巾木の寸法に切ることにしました。

 Img_8574_20231201164801

元の巾木を外すと隠し釘といって内装材をとめるのに使う釘の頭がない細い釘で留めてありました。よく、内装工事で「パーン、パーン!」という音がするピンタッカーで留めてありました。そんな道具は買えないので、残った釘は抜かないで、新しい巾木をあて木をして叩き込むことに。

Img_8576

シートは、一回り大きくカット。

Img_8579

購入した木目調シート(REALA リアラ アサヒペン の焦げ茶色)をカットして巾木にピッタリ貼り付けました。

Img_8583

Img_8584

その後、玄関のたたきとの境目にシリコン・コーキング(コニシ バスボンドQ)を入れました。目地部分の両側にマスキング・テープを張り、チューブを縛り出しながら、目地につめていきました。途中、とまらない方がきれいに仕上がります・

シリコンが乾かないうちに付属のヘラで表面を整え、マスキング・テープも剥がしておくといいです。

Img_8598

完成。目地が妙に白いですが、これもDIYならでは!他2か所もシートの張り替えを行い、修繕OK。

 

 

 

 

| |

« Home Music : Jon Batiste | トップページ | Interior decoration : Holiday season »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

◇Maintenance」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Home Music : Jon Batiste | トップページ | Interior decoration : Holiday season »