« Visiting a garden : Acao Forest | トップページ | Maintenance : 洗面ボウルの交換 »

2023年11月27日 (月)

季節のGarden Work : ユッカの高取り木

Img_9808_20231127180901 

Yucca elephantipes       青年の木

マンションのロビーの置いてあるユッカ。時々,世話して25年になるのかな。高取り木という方法で、ヒョロヒョロと伸びている茎の中間部から発根させました。成功したことを11月中旬確認。今年7月17日に作業をはじめたものです。

Img_8317_20231127171601

2mぐらい。ずっと、ロビーで、時々、反転させ、傾いて伸びないようにしてきました。

Img_8316_20231127174401 

水苔を準備。ひとつかみを水に半日前ぐらいからつけておきます。

 Img_8320_20231127180201

発根させた位置で外皮をカッターで剥ぎ取りました。

 Img_8325

水苔をその部分に巻き付けます。

 Img_8328

ラップなどでぐるぐる巻きました。上は、水やり用に開けておきます。最初、密封させてしまって、のぞくと腐りかけていました。

もう一度、参考にした本を見ると、開けておくことがちゃんと開けておくことが書いてありました。発根には、空気も必要なのです。

以前、同じことをして失敗しているので今回は、「放置、気長に」と思って、放任しておきました。

11月に入り、さすがに気温も下がってきて今年もダメかな、と思ってラップを取ると、水苔にからむように根が出ているのを確認。

これから、茎を切り離して、植え直すのも気温が低いので、このままにしておこうかと思います。

植え替えは来春に。

 

 

 

 

 

 

| |

« Visiting a garden : Acao Forest | トップページ | Maintenance : 洗面ボウルの交換 »

ガーデニング」カテゴリの記事

□季節のGarden Work」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Visiting a garden : Acao Forest | トップページ | Maintenance : 洗面ボウルの交換 »