Visiting a garden : Acao Forest
Rosa ER ’Pat Austin’
10月の秋晴れのお休みの日,静岡県の熱海にあるアカオ・フォレストに行きました。昔,ハーブ・ガーデンとして公開されていた頃に
バスに乗って家族で行ったことがありますが、ランドスケープデザイナーの白砂 伸夫さんが取り組まれてからは始めて。
着くと,マイクロバスで山を登り,相模湾を望みながら山の秋景色やガーデンを巡っておりていくような設計になっています。
Tibouchina urvilleana |
シコンノボタンが海に向かって咲いていました。こんなに大きく育つことを初めて知りました。秋に自然に開花する花木は、少ないのに環境にも合っているのでしょう。
テーマごとのガーデンを巡っていきます。イングリッシュ・ガーデンの植え込みには、トレニアとコレオプシスが石垣からこぼれるように咲いています。
Rosa roxburghii var. normais ヒメサンショウバラ
上田義弘氏の寄贈した珍しいバラのコレクション・ガーデンには、直径3㎝ぐらいの黄色いローズヒップがなっているバラがあり、びっくり。
ロサ・オメイエンシス・プテラカンサ
こんな赤いとげのバラもあった。ネットで調べると「中国の四川省我眉山に自生するバラ」と上田さんが紹介されていた記事を見つけました。
新しく伸びた枝がこんなふうになるようです。
昔、来た時もこのバラを見て可愛いと思ったノイバラ。
ちょうどローズヒップもついているのに開花しているものもあるという、超かわいい状態。ノイバラも海岸に面した場所に各地で見かけますが、ここのノイバラは、「超」が私の中でつく。もしかして初恋のノイバラだったような。
谷筋の道を下りながら、山を見上げると立派なクスノキの巨木が立っていました。
Rosa ’Yves Piaget’
フレンチ・ローズガーデンでは’イヴ。ピアッチェ’が大輪の花を咲かせ、良い香りを振りまいていました。やはりここのバラの香りは格別です。
大好きなシュウメイギク。秋のななめからの日差しに照らされ、イメージぴったりに咲いている姿。
今回は、秋のバラの時期でしたが、今度は、5月のバラを見に、いつか訪れたいと思いました。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.6(2025.06.26)
- 季節のBlooming flower :イワガラミ ’ムーン・ライト’(2025.06.26)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.5(2025.06.07)
- Visiting a Garden : エミール・ガレの庭 in下瀬美術館(2025.05.31)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.4(2025.05.12)
「□お庭訪問 Visiting a garden」カテゴリの記事
- Visiting a Garden : エミール・ガレの庭 in下瀬美術館(2025.05.31)
- Visiting a Garden : アメリカ山公園(2025.05.08)
- Visiting a Garden : Piet Oudolf Garden Tokyo (2024.10.07)
- Visiting a garden : 北海道大学植物園(2024.07.06)
- Visiting a garden : Acao Forest(2023.11.26)
コメント