« About Baking : いちじくと胡桃のパン Pain aux figues et aux noix  | トップページ | Useful Tools : 大理石の乳鉢 »

2023年3月 7日 (火)

暮らしの中のMy work : アラン模様のティー・コゼ―

Img_e6023

 冬の手袋や帽子を札幌に帰省する前に出していると娘用に作ったアラン模様の帽子が出てきました。あまり使わなかったなと眺めているとふと、「ポット・カバーにいいかも!」と思い、大き目のティー・ポットにかぶせるとなんだかいい感じ。

注ぎ口と取っ手の部分が開いていれば、と目印をつけて、帽子をほどきました。

Img_e6030

底から5㎝ぐらいのところまでそのまま使えそうでしたが、模様の中の丸い雪のようなものは、なくすことにしたので、結局一目ゴム編みの所までほどきました。

Img_e6529

そこからしばらく輪編み針で、高さ5㎝ぐらいまで編み、編地を2等分して、編み棒を棒針に変えて、アラン模様を編みこんでいきました。

D7k_7833

前後の空きを作った後、再び編み針を輪編み針に変えて、前後をつなげて上部を編みます。模様に影響しない位置で減らし目をしていきます。

D7k_7835

上部を編み終わったら、毛糸を閉じ針に通し、編み目をすくい、引き絞ります。

D7k_7843

昔作った原毛のポンポンを取り付け、

D7k_7849-2

完成。

D7k_7845-3

大きめのポット。あまり使うことはないのですが、かわいい帽子が出来ました。

 

| |

« About Baking : いちじくと胡桃のパン Pain aux figues et aux noix  | トップページ | Useful Tools : 大理石の乳鉢 »

◇暮らしの中のMy Work」カテゴリの記事

ハンドメイド」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« About Baking : いちじくと胡桃のパン Pain aux figues et aux noix  | トップページ | Useful Tools : 大理石の乳鉢 »