« 2023年2月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年3月10日 (金)

Useful Tools : 銀杏割り

D7k_7808

銀杏割り 「ギンナンクンボス」   金鹿工具製作所

 昨年秋に近所のスーパーで売られていた銀杏。缶詰もあるけれど、やっぱり家で割って、炒って食べると美味しい。

子どもの時、信じられないけれど奥歯でわっていました。今は、そんなこともう出来ない。

だけど、銀杏割り、持っていませんでした。

そこで、近所の家庭用品店を見たけれど、プラスチック製の外観は、いくら便利そうでも手が出なかった。

いいなと思うものに出会わなかった。

最近、少し時間があって平日、初めて合羽橋ぶらぶら歩きをしてみました。

昨年は、浅草橋デビュー、今年は合羽橋デビューです。テレビで見たことのある有名なお店やら、古いお菓子の型やらいろいろあって面白かった。銀杏割り以外にも、いろいろ欲しかったものを買って帰ってきたのですが、これが一番最近欲しかったものでした。

アルミで出来た日本製。軽めで小ぶりな感じが銀杏ちゃんに合っている。お店に5,6種類ありましたが、きっとそれぞれ使い勝手など考えられているのだと思いますが、イメージにぴったりだった。

D7k_7810-2

銀杏は、秋に買って、袋に入れて冷凍庫で保存していたもの。

パチンと割ると実にくい込むことなく、殻だけヒビが入り、指先で殻を取り除けた。

大きなペンチやクルミ割で割ってみたけど、殻だけとはいかず、実も傷つけてしまったので、うれしい。

 

 

| | | コメント (0)

Useful Tools : 大理石の乳鉢

D7k_7877

ADELSTEN  エーデルステン            IKEA

 以前から欲しかったイケアの大理石で作られた乳鉢。塊のスパイスを粉末にするのに購入しました。手持ちのミキサーを使うとローレルなどの軽いものは、浮いて空回りして粉末に出来なかったりしていました。

これを使うと、乳棒も重たいので、ゴリゴリしているだけで細かく粉末になってくれました。生産地を見ると、インド製。さすが使い勝手がいい。

D7k_7881-2

今回は、カレー・パウダー作り。カレー用のミックス・スパイス作りです。ガラムマサラには唐辛子とターメリックが入っていないものですが、カレーパウダーは、それらも入っているもの。気軽にカレーを作る時に作っておくと便利。

このレシピは、朝岡 勇さん和子さんの『スパイス名人宣言』雄鶏社版を参考に作りましたが、スパイスラックからスパイスを取り出しながら、ないものもあったり、量が足りないものもありました。ですから今ある我が家のスパイスギリギリ。これを作ることで、またスパイスラックのスパイスを更新させています。

それから、フェネリーグというセリ科の植物の種のスパイス。一度、朝岡のスパイスで購入した時に、「これぞ、カレーの香りの元!」と思ったスパイスを今回久しぶりに買ってきていれました。なかなか、売られていませんが、朝岡のスパイスには、今でも瓶入りで販売されているので、作ってみたい方は、絶対入れた方がいいものです。

フェネリーグが入らないとなんだか、苦い感じになります。

ターメリック以外のスパイスを測っては、乳鉢に投入してゴリゴリ。ちょっと、テレビでも見ながら、ゴリゴリすると気長に出来ますよ。

カレー・パウダー

ターメック 粉末 60g

カルダモン   7g

クローブ    6g

クミン     36g

黒コショウ   9g

コリアンダー・シード  55g

オールスパイス    2g

シナモン・パウダー  11g

ジンジャー    6g

唐辛子      17g

ナツメッグ     6g

フェネリーグ・シード  30g

ローレル      3g

ディル・シード   16g

D7k_7882-3_20230310175401

ディルは、ベランダで育てていたものの種を集めておいたものを使いました。

D7k_7880

ターメリックを弱火で4~5分加熱します。香りが経ってオレンジ色になったら、火をとめます。

粉末にしたその他のスパイスも入れて、完全に冷まします。

D7k_7883-2_20230310164701

フランスのマスタード、マイーユの瓶に入れて、ダイモでラべリング。

真ん中は、セロリの葉っぱを干して乾燥させていたものを乾燥剤を入れてストックしていたものを粉末にしたもの。

生のセロリがない時に便利。

しばらく、寝かして使う方がいいのですが、早速夕ご飯のチキンカリーに使ってみました。フェネリーグが入って、安定したカレーの風味が味わえました。

 

 

| | | コメント (0)

2023年3月 7日 (火)

暮らしの中のMy work : アラン模様のティー・コゼ―

Img_e6023

 冬の手袋や帽子を札幌に帰省する前に出していると娘用に作ったアラン模様の帽子が出てきました。あまり使わなかったなと眺めているとふと、「ポット・カバーにいいかも!」と思い、大き目のティー・ポットにかぶせるとなんだかいい感じ。

注ぎ口と取っ手の部分が開いていれば、と目印をつけて、帽子をほどきました。

Img_e6030

底から5㎝ぐらいのところまでそのまま使えそうでしたが、模様の中の丸い雪のようなものは、なくすことにしたので、結局一目ゴム編みの所までほどきました。

Img_e6529

そこからしばらく輪編み針で、高さ5㎝ぐらいまで編み、編地を2等分して、編み棒を棒針に変えて、アラン模様を編みこんでいきました。

D7k_7833

前後の空きを作った後、再び編み針を輪編み針に変えて、前後をつなげて上部を編みます。模様に影響しない位置で減らし目をしていきます。

D7k_7835

上部を編み終わったら、毛糸を閉じ針に通し、編み目をすくい、引き絞ります。

D7k_7843

昔作った原毛のポンポンを取り付け、

D7k_7849-2

完成。

D7k_7845-3

大きめのポット。あまり使うことはないのですが、かわいい帽子が出来ました。

 

| | | コメント (0)

« 2023年2月 | トップページ | 2023年6月 »