暮らしの中のMy Work : キッチンのストライプ・ランナー
キッチンのランナーを新しく作りました。今回は、甘撚りのコットンで編みたいと思いながらネット上を探していたのですが、風合いや太さが今一つわからないので、町田のOkadayaさんに行ってみました。
あれこれ、探してみつけたのが、この糸。刺繍糸で有名な D・M・C社の綿糸。Natura XL。太さのイメージもぴったりで、色のバリエーションも豊富。ストライプにしたかったので、Col 31 CremeクレームとCol.08 グリーンを3玉ずつ購入。
それから、Tulip社の輪編み用の編み針、8号と付け替えれるコード、100㎝を使うと横に長く編んでいくランナーが楽々編めるので、購入。
Seed stich 9月頃、早朝Knitting ベランダにて
サイズは幅100㎝、奥行き40㎝ぐらいになるようにしたいので、仮編みしゲージを測ってみると10㎝編むのに14目でしたので、作り目
14目×10=140目プラス1目で奇数にして141目を作り目しました。
鹿の子編みと呼ばれる表編み1目、裏編み一目を繰り返して編み、両端が同じ表編みで終わるように1段目を編んでいきました。
2段目は1段目と逆の編み目がくるように裏、表、裏、表で編んでいくものです。
緑で初めて、5㎝ぐらい高さが出たところが、10段編み終えた所で、次のクリーム色の糸でも10段、と繰り返しストライプ模様を作っていきました。編んでいない糸は、切らないで脇で待機させておきました。
40㎝ぐらいになったら最後は、緑の段にして伏せ止め。
ちょっと、ふにゃふにゃしますが、裏に滑り止めマットをひいたらいいのかな、と思いながらそのまま使っています。
素足で踏むと、小さな凹凸のある編地で気持ちいい。
キッチンは、無彩色プラス焦げ茶色の扉の色ですが、このマットが加わり、元気な感じになりました。
| 固定リンク | 0
« My Favorite Desserts : クラッシック・アップル・パイ Classic apple pie | トップページ | About Baking : オーバルのパン Oval pain »
「◇暮らしの中のMy Work」カテゴリの記事
- 暮らしの中のMy work : アラン模様のティー・コゼ―(2023.03.07)
- 暮らしの中のMy Work : キッチンのストライプ・ランナー(2022.11.23)
- 暮らしの中のMy Work : Key Holder(2022.08.28)
- 暮らしの中のMy Work : ミント・グリーンのがま口バッグ(2022.08.21)
- 暮らしの中のMy Work : 革のキーケース(2022.06.03)
「ハンドメイド」カテゴリの記事
- 暮らしの中のMy work : アラン模様のティー・コゼ―(2023.03.07)
- Nature Crafts : クリスマス・リース 2022(2022.12.08)
- 暮らしの中のMy Work : キッチンのストライプ・ランナー(2022.11.23)
- 暮らしの中のMy Work : Key Holder(2022.08.28)
- 暮らしの中のMy Work : ミント・グリーンのがま口バッグ(2022.08.21)
コメント