About Baking : 4種のピッツァ
Pizza al gorgonzola e prosciutto
家族が揃う日曜日のランチにPizzasを作りました。Mozzalera cheeseと生ハムのみ買いに行ってもらって、あとは冷蔵庫にあったものを組み合わせて。
●生地の材料
ピザ用強力粉 カプート サイコロッソ (イタリア カンパーニャ州産) 150g
薄力粉 150g
生イースト 小さじ2ぐらい (ドライ・イーストなら小さじ1)
水 1カップ
塩 (フランス ゲランド産) 小さじ1
砂糖 ブラウン・シュガー 一つまみ
オリーブ・オイル 大さじ1
あまり、外食していないので、大げさのことは言えませんが、美味しいと思ったPizza は、土台だけでも美味しいもの。ですから、イーストもそれまで使っていたドライ・イーストではないものを使うきっかけになりました。
試したことはないのですが、ビールで発酵させる生地もあるらしく、旨味がいつもとは違うことが人が「美味しい!」と感じる要素の一つと思います。
生地は上のような配合で作りました。パンを作る時と同様にこねます。ピザ用の強力粉を使っていますが、半分は薄力粉も入れるので、伸びが良く、きめの細かい生地になります。また、ちょっとずつの塩や砂糖、オリーブ・オイルも美味しい旨味を含むものを使うことで、ピザの土台自体が美味しくなります。
マリナーラ・ソース(オリーブ・オイルにニンニクのみじん切りの香りを加え、トマトの水煮一缶を入れ、塩。胡椒して煮詰めたもの)も平行して作っておきます。
Pizza Margherita
最初は、マルゲリータ。バジルはベランダ産。マリナーラソース、モッツアレラ、パルミジャーノチーズ、バジル、オリーブオイル
2枚目はゴルゴンゾーラと生ハム ゴルゴンゾーラは残っていたものがあったので、初めて使ったのですが、これが、非常に美味しく、また焼きたい。
3枚目は夏野菜と粗びきソーセージ ズッキーニ、茄子の輪切りを塩をしてアクを出し、ペーパー・タオルで水気をとったあと、グリルパンで焼いておいたものをのせます。このひと手間でべちゃべちゃのPizzaにならない。これは、夏の定番。
’Hokke' Alka mackerel et 'Mangan-ji hot pepper'
4枚目がなんとホッケと万願寺唐辛子。前の晩の残りものなんですが、干物のホッケを焼いたものは、身がほろほろと崩れやすく、ピザに乗せやすい。
また、万願寺唐辛子は、辛そうな名前ですが、全然辛くない。伏見系の唐辛子とカリフォルニア系の唐辛子を掛け合わせて作ったものだそうでう、径は細く実が厚い。
ピーマンをよく昭和のピザにのせましたが、こちらの方が、加熱した時の縮み方が少なく、存在感もあるのでおすすめ。
どうなることかと思った4枚目。北前船で具材を仕入してきたような日本的なPizzaが出来上がりました。
お味は、マイルドで食物繊維も入っていることで、お腹にちゃんと収まり、ごちそうさま。
時々、無性にピザが食べたくなるわけですが、家庭で作る時は同じ具材が何度も登場するよりは、一枚一枚変えた方がいいと悟りました。
残った具材は、また別の日に使えばいい。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- Useful Tools : PEUGEOTのペッパーミル(2023.12.03)
- About cooking : モロッコ鶏 Poulet au citron(2023.09.11)
- Clearly Delicious : 山椒の佃煮とピクルス(2023.06.11)
- Useful Tools : 銀杏割り(2023.03.10)
- Useful Tools : 大理石の乳鉢(2023.03.10)
「◎About Baking」カテゴリの記事
- About Baking : いちじくと胡桃のパン Pain aux figues et aux noix (2023.02.01)
- About Baking : スウェーデン風シナモン・バンズ Swedish Cinnamon buns(2023.01.25)
- About Baking : 酵母おこし(2023.01.11)
- About Baking : クープ ナイフ Coupe Knife(2022.12.29)
- About Baking : オーバルのパン Oval pain(2022.11.23)
コメント