« My Favorite Desserts : チョコとナッツのクッキー | トップページ | 季節のGarden Work:鉢植えのバラの土替え 2022 »

2022年2月13日 (日)

Visiting a Place:伊豆の国 願成就院

Img_1945

Ganjyojyu-in            Jan.30.2022

 かねてから訪れて見たかった静岡の伊豆の国市にある願成就院に先日行ってきました。

寺の創建は、奈良時代と伝えられていますが、鎌倉時代、文治五年(1189年)に北条時政が真言宗のお寺として建立しました。北条義時、泰時と3代に渡って堂塔、庭園を整備していきました。

お堂は守山という標高 100mの山を背後に建てられています。奥の御堂は昭和30年(1955年)に建てられたもの。

 Img037_20220213003601

お寺のパンフレットによりますと、『その伽藍構成は、奥州平泉に藤原三代の偉業として伝えられる、中尊寺・毛越寺・無量光院の中の毛越寺を模したもので、山門を入ると大きな池があり、その池の中島にかけられた橋を渡って参詣するというもので藤原時代特有の寺院様式であった。』そうです。昨年11月に行った鎌倉の永福寺も毛越寺に影響を受けたものでしたが、こちらも同じでした。その時の記事はこちら

鎌倉から奥州征討と言って、攻め込んでいったわけですが、北条氏もその仏教文化の水準の高さに大いに感銘を受けたということでした。

Img_1939

現在は、発掘調査の後は、埋め戻してあります。この辺りには、南塔があった所。

「願成就院跡」は国の史跡に指定されています。

御堂の中に模型があり、それと伊豆の国市の『北条義時がうまれた里「伊豆の国」の中世』というパンフレットの中の「発掘調査で見つかった堂跡・塔跡と池の推定位置」という図からイメージして私が描いたのが上の図です。

鎌倉時代の門の位置や池の橋の位置がお堂につながることを考えると、模型の橋の位置とは異なり、「北側に山門があったのかな。」と迷い、ここには、はっきりと描けませんでした。しかしながら、反り橋のある蓮の浮かぶ池を有した浄土式庭園が造られていたことは確かで、優雅な浄土の世界を具現化していたのです。現在、池のあった場所は住宅地になっています。

 大御堂には運慶が造仏した本尊の阿弥陀如来坐像、毘沙門天像、不動明王像、童子像二体があり、合わせて五体が国宝に指定されています。

三浦半島、横須賀市の浄楽寺の阿弥陀如来、毘沙門天、不動明王の三像と作られた時代も近く姿が似ています。こちらの仏像がとても素晴らしいので、和田義盛も運慶に造仏を頼んだと言われています。  

本尊の阿弥陀如来坐像は、室町時代、戦国時代に寺が兵火に見舞われた時に焼けたのか、表面の漆が焦げて黒くなり、剥落も激しく痛々しかったです。螺髪も前頭部周辺が欠けており、眼が後世に修復されたということなので、顔の前面に倒れる、もしくは何かがあたる等、衝撃があったのではないかと思いました。

Kao

帰ってから、運慶特有の仏像が持つ眼の力を感じさせる表現について、詳しく見てみました。

上の図は瀬谷 貴之著『運慶と鎌倉仏像』平凡社刊 コロナブックスの2体の仏像の横顔の写真をトレースしたものです。

左側の願成就院の阿弥陀如来は 右の浄楽寺の阿弥陀如来像の横顔と比較(真ん中に両方を重ねた図)してみると、上下の瞼のふくらみや眼の開き具合、鼻の形、口のつき出し方等、違いがありました。浄楽寺の方が彫りが深いお顔。

眼球の入った瞼のふくらみをも表現する運慶は、解剖学的にも人間の体について理解しており、それを木彫りの仏像に表すことができる本当の天才であったことを改めて確認しました。

「東洋のミケランジェロ」と私は思っています。

願成就院の阿弥陀如来像の修復は、もしかしたら、元の目鼻の位置から掘り下げて彫ったものではないか、と思いました。

 奥の収蔵館に政子地蔵像がありました。こちらも印象に残った仏像で、大変端正な美しい顔立ちでした。政子の七回忌に奉納された仏像でこれも運慶では、と思って調べてみると、運慶はその頃は、亡くなっていました。

家にある運慶の本を見てみると、政子地蔵像と似ている仏像を運慶の父の康慶が静岡の瑞林寺に、運慶も京都の六波羅蜜寺に作っていました。

慶派という工房の中で、微妙に作風はそれぞれ違うことは、わかっていましたが、スタンダードな形は、正確に技術が代々伝えられていることに改めて気付きました。

Img_1954_20220213013301

守山に登ってみました。この日はあいにく富士山は見えませんでしたが、末広がりな富士山を望むこの土地から、北条氏が鎌倉幕府を束ねる役割を果たそうとしたことがわかったような気がしました。

 

 

 

 

 

 

 

-

 

 

 

 

 

| |

« My Favorite Desserts : チョコとナッツのクッキー | トップページ | 季節のGarden Work:鉢植えのバラの土替え 2022 »

☆Visiting a place」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« My Favorite Desserts : チョコとナッツのクッキー | トップページ | 季節のGarden Work:鉢植えのバラの土替え 2022 »