« 暮らしの中のMy Work : ミント・グリーンのベロアのスマホ・ケース | トップページ | My Favorite Desserts : Tiramisù ティラミス »

2022年2月23日 (水)

Home Music : Diana Krall ’Wall Flower’

D7k_1873

 冬中聴いていたダイアナ・クラールの2015年のアルバム『ウォール・フラワー』のピアノ譜。年末に頼んで、イギリスから送られてきて、正月明けぐらいから手元にあります。

アルバムの中の曲をサブスクリプションで流していたのですが、CDアルバム自体を買っておこうと思いながら、今日もネットで流していました。

わたしよりちょっと上の世代の方たちが懐かしいヒット曲 哲学的な内省的なぐるぐる寂しげな気持ちを歌った男性シンガーの曲。1970年代のBob Dyran,Paul McCartney,Elton John, Eagles, Gilbert O’sullivan等のカヴァーアルバムですが、Randy Newmanの90年代の曲もあります。

それをダイアナの低いハスキーな曲でしみじみ歌い上げて、どれも彼女の歌のように聴こえます。

特にこのアルバムで好きになった曲は、イントロが哀愁漂う Eagles の ’Desperade’, Randy Newmanの 大らかな優しい気持ちに包まれる ’Fells like home’。

はもるところにMicheal Boubrais 等が加わっていて、一曲、一曲丁寧に録音されています。

D7k_1872

 娘が「アレンジがいいね。ストリングス使ったりして…。」と言って、アレンジを調べて、「David Fosterだよ!」って教えてくれました。

曲だけ流していて、そういう情報一切、知らずに繰り返し聴いていた源は、David Foster だったのです。

2015年のアルバムなので、記憶があってもいいのですが、その頃の私は、たぶん音楽をゆっくり聴いている状態ではなかったのでしょう。

お家時間が増えた今だからこそ、このアルバムの良さを知っているところです。

David Fosterのセンスは、’Hard to say I'm sorry'の時からのファンで、作品の追っかけをしていました。写真のピアノ譜は、Chicago参加以降の代表作のピアノ譜。映画 ’St Elmo’s fire'、'The Karate kid 2' , ’The secret of mysucccess', 等映画音楽の挿入曲も含まれているので、時々弾くと、どれも微妙な音の重なりが教会音楽のように美しい響きです。

そのDavid Fosterが懐かしい名曲をリ・アレンジしているので、なるほど荘厳なイメージも加わり、原曲をより印象深く感じさせてくれるのでしょう。

歌詞の意味も昔は、ほぼ素通りしてしまっていた私ですが、何度も聞くうちにそれぞれの持つ世界観がようやくわかってきたような感じがします。

これからもたぶん、聴くし、CDも手に入れよう。デラックス・ヴァージョンっていうのもありるようだから、よく考えて決めよう。

 

| |

« 暮らしの中のMy Work : ミント・グリーンのベロアのスマホ・ケース | トップページ | My Favorite Desserts : Tiramisù ティラミス »

音楽」カテゴリの記事

◇Home Music」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 暮らしの中のMy Work : ミント・グリーンのベロアのスマホ・ケース | トップページ | My Favorite Desserts : Tiramisù ティラミス »