« Visiting a garden : 明月院 鎌倉 | トップページ | My Favorite Desserts : クグロフ »

2021年12月 7日 (火)

Nature Craft:クリスマス・リース 2021

D7k_1283-2   

Christmas wreath  2021                                Dec.7.2021          

 日曜日、クリスマス・リースを作りました。とにかく、必要なフレッシュなモミノキとヒムロスギの枝があれば、「あとは何とかなるだろう。」と思い、いつも行く園芸店で枝類を購入。サンキライやヒイラギもあったけれど、今年はあんまりいい実がついていなかったので、やめそのかわり松ぼっくりを使いました。

D7k_1270-1   

Last year’s Christmas wreath          Dec.7.2021

作業はベランダに飾っていた昨年のリースを枯枝を外すところから。柳のリース台を再利用。20年位平気で経っています。

イギリスのヘイリーのクリスマス・ソングをかけながらベランダで作業。

D7k_1271-1

ヒムロスギの枝をそのまま使うのもいいかなと思い、小房に分けずにリース台にフローラル・ワイヤーでとめてみました。

D7k_1272-1

弓なりに枝を曲げると外側の側枝は10㎝ぐらい60度ぐらいの角度で飛び出していきます。こんな間隔で他の小分けにした枝もワイヤーで留めていくといいかな、と目安にしました。でも、最後には、飛び出し過ぎなのでこの3本は切ってもう少し短くして枝元の葉をしごいてワイヤーで同じような角度で留めました。

その後、モミノキ、そしてレモン・ユーカリのドライも花瓶に挿していたものがあったので、均等に差し込んでベースを作りました。

 D7k_1277

松ぼっくりは乾燥すると開き、湿り気があると閉じます。一度湿らせてから、根元にワイヤーをU字形にしたものを引っかけ、ねじり枝のようなものを作り下準備してから、リースに差し込み、落ちそうな場合は、しっかり留めておきます。

枝の流れに合わせて、自然な位置に配置するようにしました。

D7k_1278-1  

グラス・ボールの小さなものもワイヤーを通し、ねじり枝のようにしておき、バランスを見ながらリースに差し込みました。

D7k_1293-2

最後に手芸屋さんで昔買ってあった金色のコード紐をリボンとして取り付けました。

D7k_1289-2

今年の玄関ドアは、こんな感じです。いつものようにモミノキの枝の香りが漂い、12月を迎えたことを感じさせてくれます。

切って残った枝は、もったいないので、玄関、トイレ、リビングなどガラス瓶に少し水を入れ、飾っています。

あちこちでモミの匂いがして森の匂いがしています。

昨年のリースはこちら

 

| |

« Visiting a garden : 明月院 鎌倉 | トップページ | My Favorite Desserts : クグロフ »

□Nature Craft」カテゴリの記事

ハンドメイド」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Visiting a garden : 明月院 鎌倉 | トップページ | My Favorite Desserts : クグロフ »