Veranda Garden : 8月の花
Evolvulus pilosusu
July.23.2021
8月のベランダでは、アメリカンブルーことエボルブルスが空色の花を元気に咲かせています。真夏の日差しを受けても元気に咲く姿は、いいものです。
この日は、東京オリンピックの開会の日。青い空に白い雲がぽこぽこ発生していて、この写真を撮っていると五輪を描く飛行機のゴーッと空を飛ぶ音が確かに聞こえた日でした。
Aug.6.2021
この日はヒロシマの原爆の日。それを想いながら、空色の花を空をバックに撮ってみた。
季節の花が自然に開花するのが、何よりも美しく、その時を身近で迎え、「あ~、咲いたね!」と語りかける時間が何よりもうれしい瞬間。
眺める時間が多ければ、多いほどありがたみを感じる。
このベランダで植物を育てて24年目。いろいろ、新しい品種も育ててみたりしたが、今は、お馴染みの植物でもやはり開花を目にした時は、いつも新鮮な気持ちで喜んでいるし、手間をかけないで咲いてくれるこの場所に合ったものがたくましく思え、自分も励まされる。
そんな感じでこの夏は、青い空と白い雲と空色のエボルブルスの姿に元気をもらっています。
Dec.25.2021
この苗は、昨年の秋にそれまで植えつけたもの。、例年寒くなると、エボルブルスは紅葉し、落葉していくので、同じ形の別の長鉢に植え込んだ小輪パンジーを置くのですが、例年行ってきた親戚とのクリスマス会もコロナで中止したので、お花を植えこむことも省いてしまいました。ちょっとベランダは寂しかったけれど。
April.12.2021
春になると枝先から萌芽し始め、息を吹き返したように葉が緑になってきました。いつもは、春先に伸びた枝を半分ぐらい切り戻しますが、今回は、切らないでどうなるかやってみました。両脇に植えたツルニチニチソウが4月には、風車のような青紫の花を咲かせました。
May.4.20210
そして、今年は5月から開花。今年発生した新しい枝が最初に咲き出しましたが、だんだん古い枝も花をつけて咲いていきました。
Aug.6.2021
この日もじりじり気温が上がり、朝にしっかり水やりしてからは、窓も開けられないような暑い日でしたが、お家の中から空色の小さな花を見つめていました。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.6(2025.06.26)
- 季節のBlooming flower :イワガラミ ’ムーン・ライト’(2025.06.26)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.5(2025.06.07)
- Visiting a Garden : エミール・ガレの庭 in下瀬美術館(2025.05.31)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.4(2025.05.12)
「□Veranda Garden」カテゴリの記事
- Veranda Garden : やっと秋の日(2024.10.20)
- Veranda Garden : キャンドル・ランタンのホヤ(2024.06.06)
- The Roses : ムーン・ライト 2024(2024.05.20)
- Veranda Garden : ウッド・デッキの再塗装(2024.05.16)
- Veranda Garden : 春の準備(2024.02.23)
コメント