Wild Fermentation : パン作り Ⅲ 四角いパン Carré
四角いパンは、保存する時にいろいろと便利なので、一気に2本焼きます。スライスして、保存袋に入れ、冷凍。冷凍庫の引き出しの中でも四角いのでミニマム スペースで詰められるのでいい。必要な枚数取り出して、トーストしたり、チーズをのせてオーブンで焼いてたりして、お昼にスープとともに食べたりしている。
材料は、丸いパンに似ているけれど、ちょっとヨーグルトを入れます。
●材料 パン・ド・ミ型(角型)2台分 1cupは、USカップ 液体235㏄
フランスパン用小麦粉 4cup(約500g)
ブラウン・シュガー 小さじ2
無糖ヨーグルト 大さじ2
水 1cup(235㏄)
サワードゥ 1cup(約250g)
塩 小さじ11/2
無塩バター 大さじ2
●作り方 丸いパンの作り方と同じ こちら
①材料もミキサーのボウルに入れ、こねる。
②丸めて、一次発酵。室温で数時間。(急ぐときは、オーブンの発酵モードで加温、加湿)
③2倍に膨らんだら、パンチダウンして2等分し、丸めて布をかぶせて、20分休ませる。
④手のひらでつぶし、上から1/3を手前に折り、とじ目を抑え、ガス抜きする。反対側も同様。
⑤さらに半分に折り、とじ目をしっかり押さえる。
⑥とじ目を下にして、生地を押さえるようにして閉める。
⑦両端を少し細目に伸ばし、両端をとじ目の側に折り、両手で生地を閉め、型の幅に合わせる。
⑧バターを塗った型にとじ目を下にして入れ、軽く抑える。ぬれた布きんをかぶせ、最終発酵。
⑨このぐらいがちょうどいい発酵状態。生地が2倍に膨らんだら、OK。これより上に発酵していると、焼き上がりの時、マッシュルームみたいに型からあふれてしましました。
⑩220℃のオーブンで30分ほど、焼く。スチームを入れると皮がぱりっとするので、耐熱容器に水を入れたものを天板に入れ、予熱しながら、蒸気を発生させて焼くといい。
2本焼いて、1本は、息子に贈りました。大好きなチョコビーやらいろいろ詰めて送る時も四角いパンは、箱に収めやすい。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- Clearly Delicious : とげなしきゅうりのピクルス(2022.06.30)
- About Cooking : Hamburger(2022.06.03)
- My Favorite Desserts : Tiramisù ティラミス(2022.03.06)
- My Favorite Dessert : C&Fのショコラ 2022(2022.02.13)
- My Favorite Desserts : チョコとナッツのクッキー(2022.01.30)
「Wild Fermentation」カテゴリの記事
- Wild Fermentation : CIABATTA シアバタ(2022.01.12)
- Wild Fermentation : パン作り Ⅲ 四角いパン Carré(2021.07.11)
- Wild Fermentation : ヨーグルト 3(2021.06.17)
コメント