暮らしの中のMy Work : グリーン ストライプのクッション・カバー
太めの先染グリーンのストライプのクッション・カバー。一つだけ作って2つめは未完成だったものを夏本番になってきたので、昨日、完成させました。前回の記事はこちら
花柄のクッションもあったのですが、すっきりとした印象の方が視覚的に涼しを感じるので、こんな感じで過ごそうと思っています。
前にも紹介したパイピング仕立てのクッション・カバーを作り方は同じです。私も自分の記事を見ながら作りました。こちら
ファスナーをつける一辺の縫い代を1.5㎝にしたことで、ゆとりを持って、ファスナーと縫い代を縫い合わせられるようにしました。
クッションが長方形(40㎝×65㎝)なので、ファスナーは、YKKのファスナー50㎝のものをそのまま使えるので、楽ちんでした。
Captainの太芯のパイピング・テープは、前に作った時のものをはずして再利用。
●材料 IKEA インナー・クッション FADRALE 羽毛 40㎝×65㎝用
型紙(ハトロン紙やトレーシング・ペーパーなど透ける紙で作ると柄合わせが出来る。)
今回は、42.5㎝×64㎝にしました。40㎝×63㎝出来上がり寸法
表布 先染めストライプ キャンバス地
裏布 無地 中厚地
ファスナー 50㎝
ミシン糸 #30 (中厚地用)
ミシン針 #16 (中厚地用)
ファスナーをつける長辺にパイピング・テープをしつけした後、ミシンで縫います。縫い代をこの辺だけは、1.5㎝にしたので、5mmほど、縫い代の方が出ています。押さえは、ファスナー押さえを使用。
順番は、以前の手順を参考にしていただいて、縫い代が1.5㎝になっているので、こんな感じになります。
右側のステッチでファスナーと縫い代を縫い合わせています。
緑の方の縫い代は、切りっぱなしなので、縁かがり。
その後は、手順は同じ。
長方形のクッションは、枕にもしやすく、お昼寝にも使えます。
この夏は、このストライプで乗り切ろう!
| 固定リンク | 0
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- Glassware Collection : アアルトのフラワーベース(2022.11.15)
- Maintenance : 椅子の座面張り替え(2022.08.16)
- Maintenance : 袖用アイロン台の張り替え(2022.07.02)
- Maintenance : 網戸の張替え(2022.06.08)
- 暮らしの中のMy Work : ダック・エッグカラーのクッションカバー(2022.03.13)
「◇暮らしの中のMy Work」カテゴリの記事
- 暮らしの中のMy work : アラン模様のティー・コゼ―(2023.03.07)
- 暮らしの中のMy Work : キッチンのストライプ・ランナー(2022.11.23)
- 暮らしの中のMy Work : Key Holder(2022.08.28)
- 暮らしの中のMy Work : ミント・グリーンのがま口バッグ(2022.08.21)
- 暮らしの中のMy Work : 革のキーケース(2022.06.03)
「ハンドメイド」カテゴリの記事
- 暮らしの中のMy work : アラン模様のティー・コゼ―(2023.03.07)
- Nature Crafts : クリスマス・リース 2022(2022.12.08)
- 暮らしの中のMy Work : キッチンのストライプ・ランナー(2022.11.23)
- 暮らしの中のMy Work : Key Holder(2022.08.28)
- 暮らしの中のMy Work : ミント・グリーンのがま口バッグ(2022.08.21)
コメント