Clearly Delicious :レモン カード
姉から愛媛県の柑橘類セットが2月くらいに送られてきました。どれもこれも甘酸っぱくて美味しいけれど、防カビ剤など使用していないのでもうそろそろ青カビに気を付けなくてはいけない時期になってきました。
取っておいたレモンを今日は娘がレモン カードにしてくれました。レシピは、”CLEARLY DELICIOUS” Elisabeth Lambert Ortiz DK社版
単位が大きかったので、レモン3個で出来る量になおして作りました。
●材料
レモン (国産 防カビ剤を使用していないもの) 3個よりレモン汁 150ml,皮をすりおろして使う
卵 3個
グラニュー糖 225g
無塩バター 120g
●準備
保存容器のガラス瓶を鍋にふきんをしいた中に入れ、煮沸しておきます。
●作り方
1.レモンジュースを絞り、皮をすりおろします。
2.バターは細かくカットし、グラニュー糖、レモン汁、すりおろした皮と一緒にボウルに入れ、湯煎しながら溶かします。
この時、ボウルは湯煎に触れないようにし、湯は沸騰しない程度に温めながらバターと砂糖が完全に溶けるまでかき混ぜるます。
3.卵は泡立てず、一度、ざるを通してから、2のボウルに入れます。弱火で、色が濃くなるまで20~25分かき混ぜます。
4.トロっとして、へらにつくようになったら、完成。火からおろします。
WECKの保存瓶に3個分出来上がりました。WECKの瓶の説明書通り、煮沸脱気。一応、冷蔵庫で保存。
ちょっぴり、食べても甘酸っぱくて、美味しい~!
2,3日前に焼いたシフォン ケーキのソースとして添えてまずは、デザート タイム。
娘は、ミニ レモン メレンゲ パイを市販のパイシートで作りました。
酸味の量が半端ではありません。
ちびりちびり食べています。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- Useful Tools : 銀杏割り(2023.03.10)
- Useful Tools : 大理石の乳鉢(2023.03.10)
- About Baking : いちじくと胡桃のパン Pain aux figues et aux noix (2023.02.01)
- About Baking : スウェーデン風シナモン・バンズ Swedish Cinnamon buns(2023.01.25)
- About Baking : 酵母おこし(2023.01.11)
「◎Clearly Delicious」カテゴリの記事
- Clearly Delicious : とげなしきゅうりのピクルス(2022.06.30)
- Clearly Delicious : カルヴァドス風味のリンゴのプレザーブ(2022.01.27)
- Clearly Delicious : Ume Chutney(2021.08.25)
- Clearly Delicious : レモン色とピンクの飲み物(2021.08.19)
- Clearly Delicious :レモン カード(2021.03.14)
コメント