« Clearly Delicious :レモン カード | トップページ | Visiting a place : 樅ノ木は残った »

2021年3月28日 (日)

My Favorite Dessert :桜餅

Img_9072

 お墓参りにお花見を兼ねて行ってきました。ちょうど、富澤商店の桜餅手作りキットがあったので、朝早起きして作り、持っていきました。

Img_9073

昨年暮れに買い求めた黒漆の長手の重箱の一段に詰め、運びました。左に寄っちゃっていましたが、せっかく朝作ったので、一番保存状態が良い状態に、と思い漆の箱に。

兄の家族と我が家でペロリと桜の下で桜餅を緑茶とともにいただきました。

Img_9051

キットは、10個分の材料が入っていますが、桜の葉の塩漬けはちょっと多めで12枚入っていました。

葉をお水に漬け、塩抜きをしておきます。

道明寺粉を使う関西風が私は子どもの時から食べていた桜餅。

すでにピンク色に染めてあり、水と付属の砂糖を入れ、電子レンジで加熱して道明寺粉をふかしました。とても簡単。

Img_9057

加熱中にこしあんを20gずつあん玉にしておきました。

加熱後、蒸らし時間、10分ぐらい放置してから、杓文字で道明寺粉をつぶしながらまとめ、10等分。

Img_9061

おはぎを作る時のように、ぬれた晒を手のひらにのせ、道明寺粉を薄く円形に広げ、あん玉をのせ、きゅっとしぼるようにとじ目をあわせました。

塩抜きした桜の葉の余分な水気をペーパータオルでとっておいたものに包み、出来上がり。

Img_9065

出来上がり。やはり、漆の器がしっくりくる。

作りたてで柔らかく、食べられるのが和菓子の手作りのいいところ。

旧暦の桃の節句は、新暦の4月3日頃らしいので、本来の季節のとらえ方としては、今がちょうど桜餅の食べ頃。

 

 

| |

« Clearly Delicious :レモン カード | トップページ | Visiting a place : 樅ノ木は残った »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

◎My Favorite Desserts」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Clearly Delicious :レモン カード | トップページ | Visiting a place : 樅ノ木は残った »