Organizing Ideas : 洗面所周り
洗面台横のキャビネットに昔、タイルでモザイクした状差しをかけてみたら、結構便利。
モザイクの状差しの作り方はこちら
歯磨き粉の残り少ないチューブの姿は、どうも絵になりません。ふたが大きくなっって、自立できるタイプでもそれは、同じ。
ここだと、しぼしぼのチューブも見えず、安住の場所となりました。
ブラシもちょうど、手の動線上、取り出して使ってまた戻すの動作が、少ないので、なかなかいいのです。
その他の工夫は、左側壁面上部にストックのハンド タオルを置くステンレス パイプの棚を自分で取り付けました。
タオル掛けもついているものにしました。濡れたタオルやダスターなど干すのに使っています。
あと、ちょっとした隙間にフックをつけました。パジャマかけ。Laura Ashleyのもの。
カットグラスのようなキラキラがついているのが、プチ ゴージャスな感じで一つだけ購入してここに取り付けました。
洗面台脇のキャビネットの取っ手もおそろいでキラキラのものにしています。洗面所の照明はダウンライトが3灯。樹脂ですが、カットグラスのような仕上げは、きらきら光が反射して楽しい。
それから、今日は、フェイス タオル入れの箱を塗りなおしました。白い油性ペンキが塗られていたものをやすりで剥がし、OSMOのウッド ワックスに塗り替えました。
少し、木地の見える仕上げになおしました。
この箱にフェイスタオルを三つ折りにして、半分折りにして立てて入れています。
タオルは、どんどん使えるようにしています。
あれこれ、あれこれ考えては、出来そうなことは自分で交換したりしています。
そういえば、スイッチ プレートも磁器製のものに交換しています。
ゆくゆくは、洗面ボウルが実は、ヒビが入ったままなので、交換したい!
最近、色々研究中。
| 固定リンク | 0
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- Glassware Collection : アアルトのフラワーベース(2022.11.15)
- Maintenance : 椅子の座面張り替え(2022.08.16)
- Maintenance : 袖用アイロン台の張り替え(2022.07.02)
- Maintenance : 網戸の張替え(2022.06.08)
- 暮らしの中のMy Work : ダック・エッグカラーのクッションカバー(2022.03.13)
「Organizing ideas」カテゴリの記事
- Organizing Ideas : オーブンとレンジ(2021.08.29)
- Organizing Ideas : IKEAの棚受け Ⅱ(2021.06.20)
- Organizing Ideas : IKEAのキッチンのバーの取り付け Ⅱ(2021.06.20)
- Organizing Ideas :キッチン ワゴン(2021.02.19)
- Organizing Ideas : 洗面所周り(2021.02.18)
コメント