Organizing Ideas :キッチン ワゴン
我が家はセミクローズドのⅠ型キッチン。キッチン カウンターの背後にエレクタのステンレス製のワゴンを置いています。
ワゴンの上部は、こちら
たぶん25年以上経過していますが、とても頑丈。キャスター付きなので、移動出来て、掃除も出来ます。
天板が厚手のステンレスなので、重いものをのせても大丈夫。
キッチン エイドのミキサー、炊飯器、ウェアリング社のブレンダーは、いつもこの位置。
最近は、出していませんが、パスタ マシーンを置いて、製麺もここで出来ます。こちら
昔、住んでいた町の商店街にあった金物屋さんで、小麦粉やお砂糖を入れる目的で購入し、だんだん増えていったポリプロピレンの容量1㍑の取っ手付き容器。Richell社の製品。今は、ないかも。前後8個ずつ計16個
強力粉、薄力粉、オーツ麦、ブラウンシュガー、グラニュー糖、片栗粉、パン粉、羅臼昆布、片口いわし、干ししいたけ等々、DYMOでラベリング。
取っ手付きで引っ張り出しやすく、軽い。プラスチック製品なので、どのくらいの耐久性があるかわからないけれど、まだまだ使えそう。
その横にアメリカ製のCAMBRO社 ポリ カーボネートの保存容器。昔、Williams-Sonomaで購入。
お米、のりの保存に。
一番下は、無印良品の引き出しに左に乾麺、右にプラスチックの袋。
このワゴンの中の容器類は、ほぼ確定状態。
本当は、プラスチック製品は、昔から使いたくない方ですが、どうしても食品の保存容器には、重ねるという機能もないと収納しきれないので、ここは、プラスチック製品の保存容器のオン パレードです。
| 固定リンク | 0
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- Glassware Collection : アアルトのフラワーベース(2022.11.15)
- Maintenance : 椅子の座面張り替え(2022.08.16)
- Maintenance : 袖用アイロン台の張り替え(2022.07.02)
- Maintenance : 網戸の張替え(2022.06.08)
- 暮らしの中のMy Work : ダック・エッグカラーのクッションカバー(2022.03.13)
「Organizing ideas」カテゴリの記事
- Organizing Ideas : オーブンとレンジ(2021.08.29)
- Organizing Ideas : IKEAの棚受け Ⅱ(2021.06.20)
- Organizing Ideas : IKEAのキッチンのバーの取り付け Ⅱ(2021.06.20)
- Organizing Ideas :キッチン ワゴン(2021.02.19)
- Organizing Ideas : 洗面所周り(2021.02.18)
コメント
スパイスラックを検索した数年前からいつも楽しく見させていただきます。
エレクターいいですよね。我が家は洗濯機上部のデッドスペース収納に使っています。
市販のやつだとぐらぐらしていたんですが,エレクターにしてからかなり快適になりました。
同じメーカーだと思いついつい嬉しくコメントをしてしまいました。
今後もブログ楽しみにしています。
投稿: あ | 2021年2月21日 (日) 09時44分
あさん
エレクター、無機的ですが、とにかく丈夫。
柱の部分、錆が出てきたと思いましたが、炭でこすると錆が取れました。
油膜などもつきますが、拭き取れるのでまだまだ大丈夫なよう。
私、色々不便なことを解決するのが、好きでこれからもアイディアを思いついたら、実行するのを趣味に暮らしていこうと思います。
また、のぞいてみてくださいね。
投稿: Wendy | 2021年2月24日 (水) 20時28分