Visiting a place : みさきめぐり
城ヶ島 相模湾を隔てて、うっすら富士山を望む
春の海を見に三浦半島に行きました。先週から、明らかに空気が春めいてきています。
白波がしぶきを上げ、岩礁にぶつかるのを見ながら、元気をもらってきました。
いつも、城ケ島からの日の出を見たりして、早朝に三浦半島に行くので、その後は、三崎へ行き、朝ごはん。私は、「三浦丼」というマグロや釜揚げシラス、三浦のお野菜の天ぷらがのった丼ぶりをいただくのが定番。
この日は、ふらりと出かけ、その後は無計画。三崎の町を歩いてみることにしました。
海南神社 相州三浦鎮守
まずは、海南神社に参拝させていただきました。この日は、祈年祭が行われていました。境内を歩くと、和田義盛が弁財天を祀ったお社がありました。本殿の右脇に鳥居があり、階段を上って参拝しました。
これは、パンフレットにのっていた江戸時代の俯瞰図。この絵を見ると、神社の敷地内の建物や太鼓橋、イチョウなどの樹木などの位置関係は現在とまったく一緒。参拝した、弁財天のお社も描かれていました。
大きく違うことは、海岸線。絵の右上の部分の薄く横線で描かれている部分が海なのです。
海南神社の北東の高台に位置する光念寺にも行ってみました。実は、そのお隣の正瑞寺が源頼朝の桜の御所と呼ばれる別荘の跡地であることを知り、そちらを目指して、高台を歩いていましたが、迷いながらこちらの門前に先につきました。お寺の門をくぐらなかったのですが、眺めが素晴らし場所でした。
この日は、ぽかぽかした陽気で、城ケ島との間の水道とはるかに見える太平洋の水面がきらきらしていていました。とても気持ちの良い景色でした。
家に帰ってから、「あのお寺は、なんていうお寺さんかしら?」と調べるとなんど和田義盛が建てた浄土宗のお寺でした。自分の無知を恥じながら、「そういえば・・・『三浦半島に義盛が七阿弥陀堂を作った。』」という浄楽寺さんで聞いた話を思い出し、、調べるとここがその阿弥陀堂の一つであったことが分かりました。
これはもう、ご先祖様が導いてくれたとしか・・・!
現在、城ケ島との間には、橋が掛けられ、海岸線は埋め立てられて、民家や商店が並んでいますが、さきほどの江戸の図からイメージすると、風光明媚な海景色が見えた場所だったのです。
義盛も立ったであろうこの場所からみた景色を私も追体験できたことは、今回の訪問の最も印象に残る経験となりました。
階段を下りて町中を歩くと、海をイメージした仕上げの建物がいろいろありました。これは、大漁旗を作る三富染物屋さんの壁面。青海波のような模様が左官で作られていたり、
ロープで編んだ、車止め。いいなー
地元の砂岩、凝灰岩でしょか、ブロックにして積んだ塀 ⇒あとからわかったこと・・・佐島石という凝灰質砂岩のよう。横須賀市佐島から切り出された。コンクリートブロックが使われるようになるまで、石は切り出されていた。昭和20年まで。
漆喰に藍を混ぜたのかな、と思った蔵作りの建物。2階の緑青を吹いた手の込んだ雨戸の模様も波に見える。
そして、港に面した船具屋さん。プロ向けショップ。水色のペンキの建具や外装が海の色。
三崎の町中には、現代の建物もありますが、古い建物も所々残っており、日本の大きな町が空襲で破壊され、同じ時代の建物しか見られない町に比べ、いろいろと懐かしい気持ちになる町並みでした。
この後、大好きな三浦の野菜を買って、満足満足の一日でした。
| 固定リンク | 0
「☆Visiting a place」カテゴリの記事
- Visiting a place : 旧安楽寺 (2024.06.27)
- Visiting a place : 浄土寺 尾道(2024.02.10)
- Visiting a place : 伊東と丸に三つ引き紋(2022.09.24)
- Visiting a Place:伊豆の国 願成就院(2022.02.13)
- Visiting a place : 永福寺跡と毛越寺庭園(2022.01.17)
「歴史」カテゴリの記事
- Visiting a place : 旧安楽寺 (2024.06.27)
- Visiting a place : 浄土寺 尾道(2024.02.10)
- Visiting a Place:伊豆の国 願成就院(2022.02.13)
- Visiting a place : 永福寺跡と毛越寺庭園(2022.01.17)
- Visiting a place : みさきめぐり(2021.02.23)
コメント