« Maintenance :フローリングの傷の補修 | トップページ | Useful Tools : シリコン スパテュラ »

2021年1月23日 (土)

Ecological steps : Yuzu cream

D7k_9594-1

 昨年晩秋より、色々なお家で実ったゆずをいただき、使いきれずにいたけれど、おせち料理を作る時に、とても重宝しました。

種が多い果実で、いつもは、種を捨てていましたが、アルコールにつけておくと「ゆずローション」、ワセリンに混ぜると「ゆずクリーム」が作れることを知り、ゆずを使っては、せっせと種をビンの中に入れて焼酎につけておきました。

D7k_9590

種は、洗わないで、入れます。時々、瓶の上下をひっくり返して、一週間ぐらいしたら、液がとろっとしてきました。

こうなると使い始めていいそうです。なんでもペクチンの作用らしいです。

実は、前に種を洗っていれていた時は、今回のようにトロリとはならなかったので、今回はしめしめ。

D7k_9588-1

トロリとしたローションが出来たのですが、手に塗る時に流れやすいので、今回は、白色ワセリンに混ぜ込むことにしました。

分量などは、計っていなくて、瓶の底に1㎝ぐらいローションを入れ、白色ワセリンを瓶の八分目ぐらいまで入れました。

分離しているので、湯煎して、ワセリンを溶かしながら、小さな泡立て器で攪拌し、湯煎から外して、温度を下げながら、クリーム状になるまで、練って仕上げました。

種の入った瓶は、いつも台所に置いていて、時々、種が出るとまた漬け込んでいます。

 

ゆずクリームは、しわしわだらけのなってきた手をいたわるのに、水仕事のあとやお風呂上りに気楽に伸ばして、使うとわずかな清涼感と肌が明るくなる感じがします。

かかとや足のふくらはぎなどに塗っておくと、すっきり足が軽くなった感じ。

特に、皮膚が赤くなったり、湿疹が出たりはしていないので、私には、大丈夫なよう。

 

 

 

 

| |

« Maintenance :フローリングの傷の補修 | トップページ | Useful Tools : シリコン スパテュラ »

ハンドメイド」カテゴリの記事

●Ecological Steps」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Maintenance :フローリングの傷の補修 | トップページ | Useful Tools : シリコン スパテュラ »