Nature Craft :クリスマス リース 2020
今日は、クリスマス リースを作りました。娘が私も作ってみたいというので、一緒に作業。
今までは、ヒムロスギでベースを作っていましたが、乾燥して、縮むので今回はモミでベースを作ることにしました。
2007年のクリスマス リースの記事はこちら
2009年のクルミを使ったクリスマス リースは、こちら
★材料 2台分
モミ 一枝
ヒムロスギ 一枝
ヒイラギ 一枝
ローズマリー
土台 枝を丸めたもの 外寸直径30㎝と27㎝ぐらい一台ずつ
フローラル ワイヤー #28
下準備として、枝先から15㎝ぐらいにカットし、下葉を手でしごいて取り除いておく。
輪を3等分したところに同じような形の枝を選び、流れを決めて、ワイヤーでとめていく。
少し、外向きに一回目はとめました。真ん中だけとめようとすると、吊るした時に、横から土台が見えるので、注意する。
1回目の間に枝を入れるようにし、その後も均等に3か所ずつとめていく。
写真は、何回目だったかわかりませんが、リースのベースをモミで作っていく。
ヒムロスギ、朝、剪定したローズマリーも入れていきました。
森の香りがします。
赤い実のいっぱいついたヒイラギも同じように入れました。
今回は、小さなグラス ボールのオーナメントにワイヤーをかけて枝と同じように6か所に入れました。
娘は、金色と赤のオーナメントを入れました。
こちらが、娘作。テレビボードの上に飾りました。
残った枝は、スワッグにしたり、器に入れて、ポプリにしたりして、一気に家じゅうの森林香に包まれています。
| 固定リンク | 0
「□Nature Craft」カテゴリの記事
- Nature Crafts : クリスマス・リース 2022(2022.12.08)
- Nature Craft:クリスマス・リース 2021(2021.12.07)
- Nature Craft :クリスマス リース 2020(2020.12.06)
- Nature craft : 孟宗竹の竹踏み(2020.09.13)
- Nature Craft : 2019 クリスマス リースとポプリ(2019.12.14)
「ハンドメイド」カテゴリの記事
- 暮らしの中のMy work : アラン模様のティー・コゼ―(2023.03.07)
- Nature Crafts : クリスマス・リース 2022(2022.12.08)
- 暮らしの中のMy Work : キッチンのストライプ・ランナー(2022.11.23)
- 暮らしの中のMy Work : Key Holder(2022.08.28)
- 暮らしの中のMy Work : ミント・グリーンのがま口バッグ(2022.08.21)
コメント