Visiting a place : Miyajima Hotel
Miyajima Aug.2014
数年前に広島の平和公園脇に広島おりづるタワーが改修を経てオープンしました。屋上からの眺めは素晴らしく、西の空に沈む夕日を眺めると西方浄土がそこにはある、と思える黄金の世界を見ることができます。
館内の展示で原爆ドーム(旧産業奨励館)を設計したチェコ出身のヤン・レッツェルさんのことが詳しく紹介されていました。その時、宮島のホテルを設計したことが紹介されており、写真もパネルで展示されていました。
旧宮島ホテル 1917年 ヤン・レッツェル設計 Wikipediaより
宮島にこんな和洋折衷のホテルがあったことやどのあたりだったのか興味を持ちました。
戦後、進駐していたオーストラリア軍のものとなり、1952年 焼失してしまったということです。
母が、「今、国民宿舎があるところらしいよ。」と教えてくれましたが、なかなか、展示写真で見た場所と現在の場所が一致できないでいました。
しかし、今日、以前には写真がネット上には一枚もなかったのですが、アップされていたので、自分の写真とGoogle MapでVirtual Travel。
Miyajima Mar.2018
この写真の一番右側に映っている建物が国民宿舎です。
先ほどの写真の手前の石灯篭が現存しており、特に写真右端の大きな灯篭が位置関係を明確にしてくれました。
昔の写真では、海岸がすぐ近くですが、現在は、埋め立てされて浜までが遠くになっています。
あと、ホテルの登り口脇の樹木が現存。モミジかな~?と思いますが、現在、幹の部分は同じ形で枝葉は傷んでいるようですが、確認できました。
現在のフェリー乗り場は、昔よりもかなり東側に移動して整備されており、その当時は、このあたりに船を着けていたようです。
昔の宮島の観光ポスターにもこのホテルが描かれているのを見たことがあるので、宮島の人には当たり前の話だと思いますが。
やっと、確認できたので、うれしい。
| 固定リンク | 0
« Visiting a place : Memorial Cathedral for World Peace in Hiroshima | トップページ | Visiting a garden : クレマチスの丘 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- Visiting a place : 神奈川沖浪裏とドビュッシー(2022.01.10)
- Visiting a place : 日本民藝館(2021.04.07)
- About Pottery : 萩焼 茶碗(2021.01.06)
- Home Music : 阿部海太郎さんの音楽(2020.09.06)
- Visiting a place : 厳島図屏風(2021.03.31)
「☆Visiting a place」カテゴリの記事
- Visiting a place : 伊東と丸に三つ引き紋(2022.09.24)
- Visiting a Place:伊豆の国 願成就院(2022.02.13)
- Visiting a place : 永福寺跡と毛越寺庭園(2022.01.17)
- Visiting a place : 神奈川沖浪裏とドビュッシー(2022.01.10)
- Visiting a place : 日本民藝館(2021.04.07)
コメント