Visiting a garden : 足立美術館
Aug.14.2019
足立美術館に初めて訪れました。この日は、翌日西日本を縦断した台風の影響で、強風が吹く中の夏の暑い日でした。
館内に入って通路沿いに白砂を敷いた一角に水の流れる鹿威し(ししおどし)がありました。黄緑色にモミジの葉が透けて美しい緑陰に夏の暑さを忘れるような場所。
ここは、少し外に出られ、水の音、風を感じれるので、一番印象に残った一角になりました。
子どもの頃に、遊びに行った古い庭のあるお家のことを思い出しました。そこで松ぼっくりを投げ合ったり、飛石の上をぴょんぴょん飛び越しながら、鬼ごっこをしたことなど、さんざん遊んだことを思い出しました。
この一角に工事中の看板があり、魯山人館を建設中ということでした。
The Moss garden 苔庭
川の流れのように白砂を敷き廻し、奥に続きながら両側にアカマツが覆いかぶさるように生えています。
石橋を見ると、白砂は、水の流れ。松が盆栽のような仕上げ。
枯山水庭園
大きな窓から望める枯山水庭園。クロマツが小さく仕立ててあり斜面の緑につながっていく。
背後には山並みの借景。
ツツジ、サツキの剪定は年に8回行うようです。きれいなドーム型に刈られています。
朝早くに手入れをされるようです。
クスノキの大木越しに庭園を見る。
池庭
鯉が泳ぐ池。反射が眩しく、夏の庭の水景色としてホッとする庭でした。
足立美術館の庭はアメリカの日本庭園雑誌 The journal of the Japanese gardening
において2003年より第一位となっているそうです。
第2位は桂離宮。
足立美術館は、ガラス越しに観る庭園。桂離宮は実際に庭を歩いて、楽しむ庭園。
そういった面で、楽しむ内容は違います。
私が庭を訪れる楽しみは、視覚だけでなく、風や鳥の声,虫の音など自分がその場所に滞在したという記憶を刻むもの。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Veranda Garden : 一旦解体(2023.09.15)
- Veranda Garden : 水やりキット(2023.08.01)
- Container Gardening : 赤いパンジー(2022.12.29)
- Container Gardening : レモン色のカリブラコア(2022.10.02)
- 季節のBlooming Flower : 道端のMornig glory(2022.10.02)
「□お庭訪問 Visiting a garden」カテゴリの記事
- Visiting a Garden : HAKONE GARDENS 箱根(2022.07.26)
- Visiting a garden : 八窓庵 札幌(2022.07.03)
- Visiting a garden : 銀河庭園 恵庭(2022.06.24)
- Visiting a garden : 中島公園 札幌(2022.06.22)
コメント