Visiting a garden : パリジャンの庭
Vacance de Parisian Laurent Borniche May.19.2019
今年からスタートしたNHKエデュケーショナル主催の「ばら フェスタ」に5月に行ってきました。
この催しが「国際バラとガーデニング ショウ」終了後の新たなバラの展示会となっていく催しのようです。バラの生産各社の新品種や切り花の新品種発表の場がメインの展示となっていました。
国バラの時にいつも楽しみにしていたローラン・ボーニッシュさんの展示があったのでうれしかったです。
今回のお庭は、「パリジャンのヴァカンス」
自然に囲まれた田舎の家でのんびりソファに寝そべりながら過ごすような感じ。
右側のテーブルには、クルミやブドウ、リンゴなどが盛られ、つまめるような位置に置かれています。
向って右側には、光を集めるようにローランさんならではのバラのブーケが飾られていました。
右脇には、デルバール社のバラ ’フラゴナール’が壁に沿って置かれていました。
フラゴナールは、フランスのロココの時代の宮廷画家。この明るめの濃いピンクは、可愛い。
裏手には、温室がありました。
左側から温室内を見た所。ゼラニュームは、深紅のカリオペでしょう。
バラはデルバールの’ギー・サヴォア’こちらも赤よりも朱味によった和名でいえば、紅がかったバラ。
ローランさんならではのビバーナムやリョウブを入れた丸いブーケ。
こちらは、温室になっている花屋さんといった設定のよう。
アジサイやシャクヤクなどの初夏の美しい花々がたくさん置かれ、満足満足。
ローランさんの活けたお花は、切り花であっても活き活きと咲いている姿を見せてくれ、フレッシュな気持ちにさせてくれます。
横浜の大桟橋ふ頭の展示スペースで行われたばら・フェスタ。横浜市主催の「横浜ローズウィーク」も周辺で開催しており、JR関内駅で降りて、日本大通りの園芸店のテントを見ながら、大桟橋ふ頭、それから山下公園のバラ園等眺めながら、園芸三昧の一日でした。最後は中華街へ。
「国際バラとガーデニング ショウ」の雰囲気を拡大し、太陽の元でバラの花を愛でることのできる催しになっていますので、おすすめです。
これから、横浜で開催が継続されるなら、横浜市民の私にとってはうれしい限りです。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Visiting a garden : 足立美術館(2019.08.24)
- Visiting a garden : 桂離宮 Katura imperial villa(2019.08.22)
- Visiting a garden : 龍安寺(2019.08.21)
- 季節のBlooming flower : ペール カラーのハイビスカス(2019.08.02)
- 季節のBlooming flower : えんじ色のダリア(2019.07.21)
「□お庭訪問 Visiting a garden」カテゴリの記事
- Visiting a garden : 足立美術館(2019.08.24)
- Visiting a garden : 桂離宮 Katura imperial villa(2019.08.22)
- Visiting a garden : 龍安寺(2019.08.21)
- Visiting a garden : 明月院 Bright Moon Hermitage(2019.06.15)
- Visiting a garden : パリジャンの庭(2019.06.13)
コメント