About Cooking : ハニー オートミール ブレッド
Honey Oatmeal Bread
昔、Kitchen Aid社のミキサーを個人輸入した時に、中に入っていたレシピ本の中で珍しくて、美味しく、気に入ったパン。アメリカの計量カップで書かれていますが、私は計量カップ自体をアメリカのものにしてしまい、作っていますが、グラムに直したりして、今回は載せています。
数年ぶりに焼きましたが、焼きあがる前の香りがはちみつや小麦、オーツの入り混じった特別ないい香りです。
また、以前には手に入らなかったアメリカのレシピに必ず出てくる 小麦粉 "All purpose flour"が現在日本でもCostcoで手に入るようになりました。これは、薄力粉と強力粉の間の中力粉の分類に入るようですが、これをアメリカのBakingではよく使っているので、前から使ってみたかったもの。おまけにこのBob's Red Mill社の粉は、有機栽培の無漂白の粉で今まで使っていたものよりも旨味や風味が全然違うので、おすすめのパン用の小麦粉。
他にオートミールも入れるれレシピなので、同じBob's Red Mill社のOat mealも使ってみました。
★材料 (2ローフ分)(☆アメリカの1cupでの表記) ☆1cupは日本の250㏄
ぬるま湯 375㏄ (☆1 1/2cups )
はちみつ 大さじ4(☆1/2cup)
バター 80g (☆1/3cup)
パン用小麦粉 約750g (☆5 1/2~6 1/2cup)
オート ミール 100g (☆1cup)
塩 小さじ2
ドライ イースト 11g (サフ社 顆粒 ドライ イースト 1パック)
卵 2個
★作り方
1.ぬるま湯、はちみつ、粉の1/2量を当てて泡立て器で混ぜ合わせ、ドライ・イーストを加え、さらによくかき混ぜる。なめらかに混ざったら、残りの粉、オート・ミール、バター、塩、卵を加える。よくこねる。
2.丸いボール状にまとめてボウルに入れ、ラップ、ぬれタオルをかけて、暖かいところで1時間発酵させる。
3.2倍に膨らんだらパンチダウンして2等分して、2等分して、丸めて20分おく。
4.長方形にのばし、端から丸め、油を塗ったローフ型に入れる。
5.ぬれタオルをかけ、2倍に膨らむまで40~50分発酵させる。
6.卵の白身に水を入れ、溶いたものを生地の表面に塗り、オート・ミールを散らす。
7.190度で40分くらいかけて焼く。(途中、焼き色がついたらアルミホイルで表面をおおう。)
8.焼けたら、ローフ型から取り出し、ラックの上で冷ます。
この日焼いたものをブランチで食べました。オープンサンドにして、各自好きなものをのっけて食べました。
残ったものは、スライスしてジップ付きの袋に入れて冷凍保存。実は今日もスライスしたチーズをのせて、トロッとさせてハイジみたいに食べた。
ハチミツや卵が入るので、冷凍した後も比較的味が落ちずに食べられるパン。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- Clearly Delicious : とげなしきゅうりのピクルス(2022.06.30)
- About Cooking : Hamburger(2022.06.03)
- My Favorite Desserts : Tiramisù ティラミス(2022.03.06)
- My Favorite Dessert : C&Fのショコラ 2022(2022.02.13)
- My Favorite Desserts : チョコとナッツのクッキー(2022.01.30)
「◎About Cooking」カテゴリの記事
- About Cooking : Hamburger(2022.06.03)
- About Cooking : おせち(2022.01.09)
- About Cooking : シチリア風ツナ・パスタ(2021.09.26)
- About Cooking : きのこのスパゲッティー(2021.09.26)
- About Cooking : シュークルート(2021.03.07)
コメント