Organizing ideas : IKEAのブック ディスプレーの塗装
FLISAT Book display by IKEA W49cm ×D28㎝×H41cm
イケアの子ども用の白木の家具シリーズ FLISAT を茶色の塗装しました。家の中の家具や床の色が茶色なので、色を合わせ、この印象。色々、読みかけの雑誌などここに入れておけるようになりました。持ち運びも出来るサイズ。
パイン(松)材の無塗装の部材。無塗装であることのメリットは、価格を抑えることも出来るし、ユーザーが好きな塗装を施すことも出来る。また、こども用の家具のシリーズなので、塗料の中の成分が体に合わないなどケースも抑えられる。等、あげられると思います。
デメリットは、汚れがしみこんでしまう、色の変化ということでしょうか。
今回、柿渋で塗装しようと思いましたが、塗料が固まってしまっていたので、あきらめ、手持ちのオイル ステインで着色しました。オイルステイン2~3回重ねて、自然なつやが出る仕上がりになりました。オイルステインは、揮発性の溶剤の匂いがしばらく残るので、塗装後は、しばらく戸外においておきます。
組み立てのマニュアルは、イラストだけで構成されて、わかりやすく、それにそって、ダボを入れているところ。
付属の六角レンチでねじをしめている所。ドライバーでねじをしめるより楽ちん。
木端も完成した時に見える部分があるので、塗り残していた所は、再塗装しました。
底板を入れている所。このターコイズ ブルーの色の面を最初は使いましたが、ちょっと、色が強く、我が家には合わなかったので、最終的には、組み直し、裏面の白い方を使うことに。
部屋に置いたところ。前からあったような感じ。
IKEAのものは、安かろう、悪かろうとうものではなく、材料、デザインがしっかりしていて、なるべく多くの人に低価格で販売しようとしている考えが、北欧の伝統的な考え『平等』をベースにしていると感じます。
| 固定リンク | 0
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- Organizing ideas : ガラスの棚板(2025.04.14)
- Organizing ideas : キッチンの小さな棚(2025.03.29)
- Maintenance : コード・カバーの取り付け(2025.03.06)
- Organizing ideas : ペグ・ボードの取り付け(2025.03.06)
- Maintenance : シンク下のオーバー・フロー・ホースの交換(2024.09.18)
「Organizing ideas」カテゴリの記事
- Organizing ideas : ガラスの棚板(2025.04.14)
- Organizing ideas : キッチンの小さな棚(2025.03.29)
- Organizing ideas : ペグ・ボードの取り付け(2025.03.06)
- Organizing Idea : 荷作り(2024.08.05)
- Organizing ideas : 充電用の小さな棚(2024.07.21)
コメント