暮らしの中のMy Work : Arm cover
アーム チェアーとソファーのひじ掛け部分に同じ型紙からさらにカバーを作りました。
ひじ掛け部分は一番汚れやすいので、これも作っておきたかった。
本体カバーを作った時の記事はこちら
以前に作ったカバーの型紙で必要な部分を利用
こちらは、一番汚れる部分のアーム部分。布端はアイロンで三つ折りしてから、ミシンがけ。
パイピング テープを間にはさみながら、しつけ。
ミシンがけ。
出来た。きれいに丸みが出た。縫い代はミシンで縁かがり。
外側の垂れは短く。内側は、長い垂れ。
キャップのようにアームにかぶせる。
内側の垂れは、クッションの下に挟み込む。
外側。垂れているところは、どうしようかな。このままか、スナップを縫い付け、パチッととめるかな。
これまでは、ひざ掛けをかけて、なるべく汚さないようにみんなにもお願いしていたが、これからあたたかくなってくるので、なるべく早く作っておきたいと思っていたもの。
この部分だけ、洗濯も出来るので一安心。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- Maintenance : 椅子の座面張り替え(2022.08.16)
- Maintenance : 袖用アイロン台の張り替え(2022.07.02)
- Maintenance : 網戸の張替え(2022.06.08)
- 暮らしの中のMy Work : ダック・エッグカラーのクッションカバー(2022.03.13)
- 暮らしの中のMy Work : 金色のパイピングの入ったクッション・カバー(2022.03.13)
「◇暮らしの中のMy Work」カテゴリの記事
- 暮らしの中のMy Work : 革のキーケース(2022.06.03)
- 暮らしの中のMy Work : 革のブック・カバー(2022.03.20)
- 暮らしの中のMy Work : ダック・エッグカラーのクッションカバー(2022.03.13)
- 暮らしの中のMy Work : 金色のパイピングの入ったクッション・カバー(2022.03.13)
- 暮らしの中のMy Work : ミント・グリーンのベロアのスマホ・ケース(2022.02.20)
「ハンドメイド」カテゴリの記事
- Maintenance : バックの革底の取り換え(2022.08.06)
- 暮らしの中のMy Work : 革のキーケース(2022.06.03)
- 暮らしの中のMy Work : 革のブック・カバー(2022.03.20)
- 暮らしの中のMy Work : ダック・エッグカラーのクッションカバー(2022.03.13)
- 暮らしの中のMy Work : 金色のパイピングの入ったクッション・カバー(2022.03.13)
コメント