暮らしの中のMy Work : 靴べらのリメイクとタッセル
やっとリメイクできた靴べらとタッセル。試行錯誤、途中ノーアイディアの時もあったけれど、ようやく完成。
ずっと、パパが使っていた木製の靴べら。材が良く分からないけれど、硬い木で20年以上パパが毎朝使ってきたもの。一年位前に柄の部分がポキッと折れた。
もったいないので、折れた下部を丸く彫刻刀で整えて、紐を通す穴もくりくり開け、いつもかけているところに置いておいた。
パパ曰く、「あの長さ、結構、気に入ってるよ。」とのコメント。持ちやすいよう。リメイク第一段階
削ったあと、塗装はしばらくしていなかったので、この間、やすりがけをして、オイル ステインのチーク色を塗っておいた。
それから、それからますます欲がでて、タッセルをつけてみることにした。DMCの刺繍糸の太いものを一かせ使用
つり紐もねじって作る方法ではなくて、昔、買っていたハマナカの組みひもディスクで、作ってみた。これはしっかりとした紐が作れる非常に優れものです。
一つウッドボールを入れて、最後にブラスのリングに通して、いつもの靴箱のつまみにかけておいた。リメイク、やっと、完成。結構あれこれ、時間がかかりました。
| 固定リンク
「◇暮らしの中のMy Work」カテゴリの記事
- 暮らしの中のMy Work : 革のキーケース(2022.06.03)
- 暮らしの中のMy Work : 革のブック・カバー(2022.03.20)
- 暮らしの中のMy Work : ダック・エッグカラーのクッションカバー(2022.03.13)
- 暮らしの中のMy Work : 金色のパイピングの入ったクッション・カバー(2022.03.13)
- 暮らしの中のMy Work : ミント・グリーンのベロアのスマホ・ケース(2022.02.20)
「ハンドメイド」カテゴリの記事
- Maintenance : バックの革底の取り換え(2022.08.06)
- 暮らしの中のMy Work : 革のキーケース(2022.06.03)
- 暮らしの中のMy Work : 革のブック・カバー(2022.03.20)
- 暮らしの中のMy Work : ダック・エッグカラーのクッションカバー(2022.03.13)
- 暮らしの中のMy Work : 金色のパイピングの入ったクッション・カバー(2022.03.13)
コメント