Container Gardening : プレクトランサス
Plectranthus 'Pink cricker' Oct.3.2015
園芸店に行って、「クリニック前のウィンドウ ボックスに秋らしい景色になるように何を植えようか。」グルグルお店を見ていて、見つけたのが、これ。プレクトランサス・・・。覚えられない。初めての植物ですが、草姿がバランスがいい。これなら、2株でいい。
原産地の気候からその植物の好きな環境が予測されるわけですが、これは、まったく初めてです。「試しに!」と思い、購入。
家に帰って調べると、南アフリカを原産とするシソ科のプレクトランサス属。 'ピンク クリッカー'は、外国のサイトには、登場していないので、作出年度がわかりませんが、日本では、ここ数年前より販売されているようです。
有名な園芸品種に'Mona lavender'というのがあります。このモナ ラベンダーよりも枝が、半ほふく性であり、動きが感じられる草姿となっています。
このプレクトランサス属は、日本では、ヤマハッカ属と呼ばれ、葉色を楽しむコリウス Plectranthus scutellarioidesやSwedish ivyと呼ばれ、ハンギングやグランド カバーに南アフリカ、オーストラリア、ニュージーランド等の南半球地域で良く使われているPlectranthus verticillatusミント リーフと呼ばれるPlectranthus madagascarienisがあります。
いずれも真夏の直射日光は避けるとよいような、半日陰を好む植物で、日本にもじわじわと入ってきている植物なのかな、と思います。園芸店で見たことがあったような・・・。
ピンク クリッカーは、シソ科のお花の特徴、唇状花を持ち、ピンクの色が愛らしいです。短日植物でこれからが開花時期。生育温度18∼30℃。冬は、屋外では越冬できないので、冬前に下げようと思います。
クリニックに持っていく時に、何度も名前を聞かれました。
木の札にでも名前を書いて、さしておこうかな、と思います。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Container Gardening : 赤いパンジー(2022.12.29)
- Container Gardening : レモン色のカリブラコア(2022.10.02)
- 季節のBlooming Flower : 道端のMornig glory(2022.10.02)
- Nature Craft : Lavender diffuser & boouquet(2022.08.03)
- Visiting a Garden : HAKONE GARDENS 箱根(2022.07.26)
「□Container Gardening」カテゴリの記事
- Container Gardening : 赤いパンジー(2022.12.29)
- Container Gardening : レモン色のカリブラコア(2022.10.02)
- Container Gardening : カメリア ’エリナ・カスケード’(2022.06.03)
- Container Gardening : トレニア(2021.08.26)
- Container Gardening : 水色の噴水(2021.08.19)
コメント