Craft for Children : Chip carving
mozaicの天板仕上げのあと、側面をChip carving で仕上げました。
天板については、以前の記事をご覧ください。こちら
葉のような紡錘形の部分は、切り出し刀を使って、V字になるように彫りました。Chip Carving は、硬いオークの家具のアクセントとして専用のナイフを使って彫った装飾。名前は知らなかったけれど、装飾模様は見たことがあったので、やってみたい好奇心が強い私は、自分の作った模様に取り入れてみた。
写真は、平刀が映っていますが、切りだし刀で軽く斜めに入り、しっかり彫り、最後は、力を抜くように彫り終える。薬研堀りと呼ばれています。
側面四面、同じ方法で彫りました。後はやすりがけを丁寧に行い、ニスをぬって完成させていく。
| 固定リンク | 0
「◇Craft For Children」カテゴリの記事
- Craft for Children : クリスマス カード(2020.12.22)
- Craft for Children : 自由研究の折り本仕立て(2017.08.24)
- Craft for Children : Chip carving(2015.08.06)
- Craft for Children : Kalimba(2015.04.15)
- Craft for Children : Mosaic Box(2015.03.19)
「ハンドメイド」カテゴリの記事
- 暮らしの中のMy work : アラン模様のティー・コゼ―(2023.03.07)
- Nature Crafts : クリスマス・リース 2022(2022.12.08)
- 暮らしの中のMy Work : キッチンのストライプ・ランナー(2022.11.23)
- 暮らしの中のMy Work : Key Holder(2022.08.28)
- 暮らしの中のMy Work : ミント・グリーンのがま口バッグ(2022.08.21)
コメント