« 季節のBlooming Flower : アイリス | トップページ | Container Gardening : 初夏のコンテナー »

2015年5月10日 (日)

The Roses : リセット

D7k_0543
Rosa 'Hamamirai'

バラのつぼみダメショックで、ごめんなさいのSchool Gardenですが、勇気を出して、「きっと何かは咲いているはず。」と休みの日に行ってみました。バラ ハマミライ咲いていました。やれやれ。

D7k_0545

それから、よく見ると、先端の部分が全部だめになっていたバラ ポンポネッラ(左手フェンス越し)も先端の脇の部分のつぼみが膨らみだそうとしているのを確認。四季咲き性のあるバラなので、今の気温の間であるとリセット出来、また咲こうとしています。昨年の開花の様子こちら

D7k_0546
Rosa 'KORpompan' Pomponella   Floribunda Kordes ,Gr May.10.2015

良かった、よかった。やっぱり生きている=あきらめないことが肝心ですね。たとえ、遅くになってもバラは、花を咲かせようとしていました。

D7k_0548
Rosa 'Queen of Sweden'      D.Austin  Britain

こちらも。ERのQueen of Sweden。被害を免れたつぼみは、こんな状態。

D7k_0549

枝先がだめになり、切り戻した枝は、脇から芽を出し始めていました。今回、虫の害と思っていましたが、もしかしたら、4月の嵐や、気温の寒暖の影響で枝の先端部が枯れたようになったことも考えられました。前回の様子こちら

D7k_0551
Rosa multiflora                                    

ノイバラは、まだ、咲き始め。かなり冬の剪定の時に、枝を地際から取り除きましたが、この状態枝が硬くて、剪定の時にとげが非常に痛い。自己防衛の手段なのでしょうね。

| |

« 季節のBlooming Flower : アイリス | トップページ | Container Gardening : 初夏のコンテナー »

ガーデニング」カテゴリの記事

□The Roses」カテゴリの記事

□School Garden」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 季節のBlooming Flower : アイリス | トップページ | Container Gardening : 初夏のコンテナー »