The Roses : つぼみ
バラのつぼみが膨らんできました。今、ベランダには、8種類のバラがあり、早くからつぼみが出来てきたもの、遅めにできたものなど、いろいろ。これは、バラの生まれ故郷の差によるものでしょう。これは、ラ フランス。
トレリス沿いのバラは、手前から シャーロット オースティン ER、スーヴェニール ドゥラ マルメゾン B、ラ フランス HT。この3つは、日当たりもいいところに置いてあるので、ムクムクつぼみも大きくなってきています。
ガリカ のベル イシスは、最近は、地際からの枝が発生せず、かろうじて一本立ち状態だったので、2月の強剪定の時に、枝を高さ10㎝ぐらいのところで、切りました。すると、今は、眠り芽がいっぱい出て、葉も茂ってきました。枝先に今年は、花芽はつかないかもしれませんが、これで、元気な枝が伸びそうなので一安心。
一番のニューフェースのプリンセス オブ インフィニティ。冬に植え替えしたもの。一鉢に5本植えていますが、右手前が一番生育がよくない。これは、日光が前のバラにさえぎられてあたりにくくなっているから。ほんの5~10㎝の場所の差でも日射量が光合成に影響しています。
奥がSuntoryのウィスキー樽に入ったHMのムーン ライト。その隣が、この7年、つぼみが枯れて落ちてしまうハイブリッド ブルボンの クープ デべ。今年の1月下旬から、場所をこの位置に変え、少しでも朝の日光が当たる時間を多くしようと試みています。
朝の光線は、光合成を起こす植物内のスイッチを入れる役割があるそうです。マンションの南向きベランダでも柱の位置で、西側と東側で植物の生育に差が出ます。朝日が差し込むのは、南西角が一番早く、南東角は、その1~2時間後になります。この微妙な違いに最後の望みをかけようと思っています。
現在のところ、ご覧のとおりクープ デべは、つぼみを付けています。樹高1mはあり、植木鉢も42㎝。たくさんつぼみを付けており、全部咲けば、それはもう・・・!のCuteなFuchia Pinkのバラです。葉色も明るいグリーンで、葉だけでもスパイシーな香りがします。花の香りもここ何年も我が家で嗅いではいませんが、ライチーのような瑞々しいフルーツの香りと深い濃厚な香りが素晴らしいバラ。
ここまでは、この数年のパターンと同じ。これからが勝負の時。
つぼみが落ちる原因を日照不足と狙いをつけての作戦です。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Veranda Garden : 一旦解体(2023.09.15)
- Veranda Garden : 水やりキット(2023.08.01)
- Container Gardening : 赤いパンジー(2022.12.29)
- Container Gardening : レモン色のカリブラコア(2022.10.02)
- 季節のBlooming Flower : 道端のMornig glory(2022.10.02)
「□Veranda Garden」カテゴリの記事
- Veranda Garden : 一旦解体(2023.09.15)
- Veranda Garden : 水やりキット(2023.08.01)
- Veranda Garden : Cleaning in summer(2022.07.22)
- Veranda Garden : ムクゲ 2022(2022.07.18)
- Veranda Garden : Moon & candle lights(2022.07.18)
「□The Roses」カテゴリの記事
- The Roses : White Dorothy 2022(2022.05.29)
- The Roses : Pomponella 2022(2022.05.24)
- The Roses : La France 2022(2022.05.24)
- The Roses : Jacqueline du Pré 2022(2022.05.21)
- The Roses : Jubile Imperial 2022(2022.05.21)
「□The buds」カテゴリの記事
- The buds : マグノリア(2016.02.25)
- The Roses : つぼみ(2015.04.22)
- The Buds 6:ホスタ 'フランシス ウィリアムス'(2007.04.10)
- The Buds 5:イロハモミジ(2007.04.08)
- The Buds 4:ブドウの芽(2007.04.05)
コメント