暮らしの中のMy Work : Telephone
子どもが小さい頃に、家にあるのこぎりとハンド ドリル、彫刻刀などで作った電話です。先日、おままごとセットの箱を開けて、出てきました。
電話は、形がいろいろ変ってきましたが、まっ、今見ても電話と分かるかな?
本体は、ヒノキの角材。その一角を受話器を置くために削りました。耳を当てる部分や話をする部分を凸凹に彫っていますね。
ピッポッパのところは、チークの丸棒をはめ込んでいます。コードは、捨ててしまう電話のコードを使いました。
道具が危ないので子どもが寝ている時などに作っていたような。
我ながらいろいろ、工夫していることに、気づきました。
| 固定リンク
「◇暮らしの中のMy Work」カテゴリの記事
- 暮らしの中のMy Work : 革のキーケース(2022.06.03)
- 暮らしの中のMy Work : 革のブック・カバー(2022.03.20)
- 暮らしの中のMy Work : ダック・エッグカラーのクッションカバー(2022.03.13)
- 暮らしの中のMy Work : 金色のパイピングの入ったクッション・カバー(2022.03.13)
- 暮らしの中のMy Work : ミント・グリーンのベロアのスマホ・ケース(2022.02.20)
「子供」カテゴリの記事
- Organizing ideas : ラベリング(2017.11.05)
- My Favorite Chairs : Red Carp Chair(2017.09.16)
- Craft for Children : 自由研究の折り本仕立て(2017.08.24)
- Children's Toy : クリスマス ツリー(2015.12.21)
- Childen's Toy : Steiff のぬいぐるみ Love ♡(2015.04.16)
「ハンドメイド」カテゴリの記事
- Maintenance : バックの革底の取り換え(2022.08.06)
- 暮らしの中のMy Work : 革のキーケース(2022.06.03)
- 暮らしの中のMy Work : 革のブック・カバー(2022.03.20)
- 暮らしの中のMy Work : ダック・エッグカラーのクッションカバー(2022.03.13)
- 暮らしの中のMy Work : 金色のパイピングの入ったクッション・カバー(2022.03.13)
コメント