暮らしの中のMy Work : 自己流 カウチン ブーツ
昔、学生時代にカウチン セーターが流行っていました。自分で一枚セーターを編みました。普通の毛糸と違います。撚りがほとんどなく、6本ぐらいが時々切れながら、集まっています。ほとんど原毛に近い糸です。
あまり毛糸が一袋ありましたが、もったいないので、約30年間引っ越ししながらも持っていました。
あまりに寒い今日この頃、思い立って、やっと冬のお家用ブーツに編みかえることが出来ました。
赤ちゃんのブーツ編むを本の作り方を見ながらサイズを大きく作りましたした。棒針は、カウチン専用の編み針です。使った量は200gでした。
だいたいの作り方。毛糸が太いので、すぐに出来ました。ガーター編み。写真のようなサイズと形に編みました。
甲の部分が編めたら、両脇に休めていた目も合わせて、編みます。
ブーツらしくなってきて、わくわく。早くはきたい。
○で囲んだ部分階段状に両脇を減らし目し、底の形を作ります。中心をはいでいくと、
ブーツの出来上がり。今も履いているけれど、足を入れただけでじわっと暖かい。
・
| 固定リンク
「◇暮らしの中のMy Work」カテゴリの記事
- 暮らしの中のMy Work : 革のキーケース(2022.06.03)
- 暮らしの中のMy Work : 革のブック・カバー(2022.03.20)
- 暮らしの中のMy Work : ダック・エッグカラーのクッションカバー(2022.03.13)
- 暮らしの中のMy Work : 金色のパイピングの入ったクッション・カバー(2022.03.13)
- 暮らしの中のMy Work : ミント・グリーンのベロアのスマホ・ケース(2022.02.20)
「ハンドメイド」カテゴリの記事
- Maintenance : バックの革底の取り換え(2022.08.06)
- 暮らしの中のMy Work : 革のキーケース(2022.06.03)
- 暮らしの中のMy Work : 革のブック・カバー(2022.03.20)
- 暮らしの中のMy Work : ダック・エッグカラーのクッションカバー(2022.03.13)
- 暮らしの中のMy Work : 金色のパイピングの入ったクッション・カバー(2022.03.13)
「編み物」カテゴリの記事
- 暮らしの中のMy work : クロシェ バケツ バック 2 ライナー仕上げ(2020.04.12)
- 暮らしの中のMy work : クロシェ バケツ バック 1(2020.04.10)
- 暮らしの中のMy Work : Mittenちゃんとおばあちゃんの作ったカーディガン(2015.02.18)
- 暮らしの中のMy Work : 自己流 カウチン ブーツ(2015.02.14)
- Ecological Steps : エコ たわし(2014.07.25)
コメント