Ecological Steps : ガーター編みのエコたわし
子どもの作れるエコたわしというお題で前回は、子ども用のゴム編み機を使って、エコたわしを作りましたが、今回は、その時の毛糸が余ったので、単純に棒針でガーター編みのエコたわしを作りました。
中川政七朗商店で買ったガーター編みで2色を使ったエコたわしを持っていますが、フックを加えて、水切れをよくなるようにしたのが、私の改良したところ。
10号編み針で合太のアクリル毛糸、アイボリーとオリーブ グリーンの2本取り。単色の方は、お気に入りのシャルトリューズ色の極太一本取り。
18目を作り、いつも表目を編むとガーター編みのぼこぼことした編地が出来ていきます。およそ12~14㎝角のエコたわしとなるようにしました。洗う時の持ちやすさを考えるとこのぐらいのサイズがいい。
最後にフックを鎖編みを使って作ります。
角があるエコたわしは、コップの底の茶渋を取るのに便利です。2色取りの方は、固めの仕上がりになりました。
たくさん作ったので、母と姉に送ってあげようかな。
| 固定リンク | 0
「◇暮らしの中のMy Work」カテゴリの記事
- 暮らしの中のMy work : アラン模様のティー・コゼ―(2023.03.07)
- 暮らしの中のMy Work : キッチンのストライプ・ランナー(2022.11.23)
- 暮らしの中のMy Work : Key Holder(2022.08.28)
- 暮らしの中のMy Work : ミント・グリーンのがま口バッグ(2022.08.21)
- 暮らしの中のMy Work : 革のキーケース(2022.06.03)
「ハンドメイド」カテゴリの記事
- 暮らしの中のMy work : アラン模様のティー・コゼ―(2023.03.07)
- Nature Crafts : クリスマス・リース 2022(2022.12.08)
- 暮らしの中のMy Work : キッチンのストライプ・ランナー(2022.11.23)
- 暮らしの中のMy Work : Key Holder(2022.08.28)
- 暮らしの中のMy Work : ミント・グリーンのがま口バッグ(2022.08.21)
「●Ecological Steps」カテゴリの記事
- Ecological steps : Yuzu cream(2021.01.23)
- Ecological Steps :えひめ AI-2(2020.12.20)
- Ecological Steps : 蜜蝋ラップ :Beeswax wrap(2020.04.01)
- Ecological Steps : ガーター編みのエコたわし(2014.08.26)
- Ecological Steps : エコ たわし(2014.07.25)
コメント