暮らしの中のMy Work : ぼかし染め
先日、ぼかし染めした晒をベランダに干したところです。きれいでしょ。この布の名前を私は「冬瓜」と名付けました。
染料は、ダイロンの水染め用のコールド 色名はLeaf Green これは、数年前に、買っておいたもので、COLDシリーズは廃番になっています。現在はプレミアム ダイというシリーズがこれに代わるラインのようです。
COLDシリーズの使用法通り、染料をぬるま湯500㏄で溶かし、付属の定着剤や塩を入れ、染液を作りました。
それをたらいに入れ、ちょうどいい高さ水をまで入れました。今回は、一部だけつけて、じわじわと毛管現象で、染液を吸わせていきました。
こちらは、高温染めのマルチシリーズのCerise という色。フランス語でさくらんぼ色。こちらも使用方法通りに染液を作り、こちらも全部晒をつけてしまわないで、縦半分に折り両脇を少しだけつけて、自然に染料を吸わせていきました。
規定の時間が過ぎれば、引き上げて水洗い。よく洗いましたが、赤は色落ちが激しかったです。
しぼって、
干しました。
この晒は、先日、たくさんの人にあずま袋という日本のふろしきと西洋のバックの便利さをミックスさせた袋を作ってもらうためにたくさん染めました。そのことについては、また次回に。
個人的には、こんなにいっぱいの白い布を染めることはないので、なんだかあこがれの染色家気分を味わえて楽しかったです。
| 固定リンク | 0
「◇暮らしの中のMy Work」カテゴリの記事
- 暮らしの中のMy work : アラン模様のティー・コゼ―(2023.03.07)
- 暮らしの中のMy Work : キッチンのストライプ・ランナー(2022.11.23)
- 暮らしの中のMy Work : Key Holder(2022.08.28)
- 暮らしの中のMy Work : ミント・グリーンのがま口バッグ(2022.08.21)
- 暮らしの中のMy Work : 革のキーケース(2022.06.03)
「ハンドメイド」カテゴリの記事
- 暮らしの中のMy work : アラン模様のティー・コゼ―(2023.03.07)
- Nature Crafts : クリスマス・リース 2022(2022.12.08)
- 暮らしの中のMy Work : キッチンのストライプ・ランナー(2022.11.23)
- 暮らしの中のMy Work : Key Holder(2022.08.28)
- 暮らしの中のMy Work : ミント・グリーンのがま口バッグ(2022.08.21)
コメント