« 暮らしの中のMy Work : モチーフ編みのクッション カバー | トップページ | Container Gardening : ムクゲの冬越し »

2014年1月31日 (金)

Container Gardening : プルンバゴの冬越し

Dsc_7452
Plumbago auriculata         Sep.1.2013

自宅マンションのエントランスに夏の間、プルンバゴをワイルドに咲かせています。この色が本当に空色でなんとも魅力的。日本では、ルリマツリという素敵な名前で販売されています。白色もいいですよ。夏に海の見える丘の上のお宅のフェンスからこぼれるように咲いていた姿がとても素敵でした。

Dsc_7454

ほかの場所にこの株を数年貸し出して、エントランスに飾っていましたが、毎夏、かなりの好評をいただいていました。花の魅力は、コミュニケーションに役立ちますね。

Dsc_6881
                                                             Aip.5.2013
写真は昨年、撮ったものですが、ちょうど今のプルンバゴの姿です。秋になって、気温が低くなり始めると、エントランスの主役の座を降ろします。素焼きの植木鉢から抜いて、越冬用に控えのプラ鉢に植え替えます。まだ多少、発根するぐらいの気温のある時期にこの作業は行うといいでしょう。活動が少なくなる時期なので、多肥にはせずにしています。時々、土が乾いていたら、水をやります。枯れているように見えても、時々は、水やりは必要。

春先になると、完全に枯れ枝に見えていた枝に葉がついてきます。こうなると、しめたもの。葉が揃ったころ、テラコッタ鉢に植え替えてやります。枝の長さは、剪定してもいいのですが、私は、夏の間、こぼれるように咲く姿にしたいので、あえて短くは切りません。前に切った時は、ワイルドな感じにはシーズン中ならなかったので。

このプルンバゴは鉢で育てて、7年ぐらいにはなると思います。開花シーズン中、お店で挿し木苗が寄せて売られています。大事に育てると、コンテナー栽培でも年々、こんな大株になっていくので、おすすめの植物です。

| |

« 暮らしの中のMy Work : モチーフ編みのクッション カバー | トップページ | Container Gardening : ムクゲの冬越し »

ガーデニング」カテゴリの記事

□Container Gardening」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 暮らしの中のMy Work : モチーフ編みのクッション カバー | トップページ | Container Gardening : ムクゲの冬越し »