The Roses : Souvenir de la Malmaison 2013
Rosa 'Souvenir de la Malmaison' Bourbon Rose, 1843 ,Beluze May.22.2013
今年一杯花を咲かせたバラにスーヴェニール ドゥ ラ マルメゾンも挙げられます。2007年新苗から育て、6回目の春です。いつもは、南向きに咲いているところを180度回転させて写真に撮りました。
ゆったりと花びらが渦を巻くように重なる所やパウダーピンクの微妙な色、厚みのある花びらが特徴的なバラ。
育てながら思ったのは、冬の剪定の際、枝を切り過ぎない方がいいバラだ、ということ。
株元はこんな感じで込み合っています。メインの枝が枝がほとんど水平で、そこからステム(花茎)が上がるので冬の剪定の時、ほとんど枯れ枝を取り除く位の剪定しかしませんでした。なんだか、みんな寝ているよような枝なのでこれが本当の樹形なのか、育て始めて早いうちに私が真上に上がっていた枝を短く切ったのがいけなかったのか、「???」と思いながら育てています。どなたかが、育てているのを見てみたい。
コンテナー栽培なのでコンパクトに育っていますが、地植えにするとこのバラはどうなるのでしょう。
このバラの特徴に「雨に弱い。」ということがよく挙げられます。確かにベランダの軒先より生長した枝先の花は雨に濡れて少し花びらがベージュ色になり縮れてしまいました。
だからこのバラは、日本のように雨の多い場所では、鉢栽培にして雨に当たらないように管理するの方が、美しく咲かせられるコツかも。雨の少ないフランスでは、地植えでもきれいに咲いているのかな?
とにかく、1843年作出なんて、とても古いバラです。香の良いダマスク ローズと四季咲き性のあるティー ローズを交配して作られたバラ ブルボン ローズというグループに属しています。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.6(2025.06.26)
- 季節のBlooming flower :イワガラミ ’ムーン・ライト’(2025.06.26)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.5(2025.06.07)
- Visiting a Garden : エミール・ガレの庭 in下瀬美術館(2025.05.31)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.4(2025.05.12)
「□Veranda Garden」カテゴリの記事
- Veranda Garden : やっと秋の日(2024.10.20)
- Veranda Garden : キャンドル・ランタンのホヤ(2024.06.06)
- The Roses : ムーン・ライト 2024(2024.05.20)
- Veranda Garden : ウッド・デッキの再塗装(2024.05.16)
- Veranda Garden : 春の準備(2024.02.23)
「□The Roses」カテゴリの記事
- Visiting a Garden : アメリカ山公園(2025.05.08)
- The Roses : ジャルダン・ドゥ・フランス(2024.11.24)
- The Roses : クウィーン・オブ・スウェーデン 2024(2024.06.05)
- The Roses : ポンポネッラ 2024(2024.06.03)
- The Roses : ジュビレ・アンぺリアル 2024(2024.06.03)
コメント