« 季節のBlooming Flower : ムクゲ | トップページ | About An Artist : ジャン シメオン シャルダン »

2012年9月18日 (火)

School Garden : 秋になってきています。

Dsc_6095

Helianthus maximiliani

久しぶりにSH Gardenに行ってきました。暑い日も続いていますが、植物はちゃんと秋を感じているよう。
これは、6月にポット苗で植えこんでもらったヘリアンサス マキシミリアニ

宿根性のヒマワリで葉が細長いのが特徴。初めて植えたので「いつ咲くのかなあ。」と楽しみにしていたものです。

Dsc_5960
                                      2012.6.11

ラベルの学名のヘリアンサスは、ヒマワリ属という意味ですが、マキシミリアニという部分は、ちょっと不安でした。
どういう意味かというと、「大きくなる」という意味。こういう性質なので、摘芯し、枝数を増やすようにしました。

Dsc_6104

原産は、北米。中東部のプレーリー。

以前から植えている紫のサルビア グラニチカの補色対比である、高さのある黄色の花という条件で今年は、これで。
宿根性のヒマワリです。

Dsc_6125

Cosmos sulphureus Cav.

ご近所からいただいたキバナコスモスもオレンジ×青の補色対比。本当はあまり使わないコーディネートなのですが、
色的には、ばっちり合っています。

ツマグロヒョウモンが蜜を吸っていました。

Dsc_6102

まだまだ、花盛りでは、ないのですが、夏秋用に植えた植物は、ほぼ開花。

背の低い植物の組み合わせも今度紹介します。


| |

« 季節のBlooming Flower : ムクゲ | トップページ | About An Artist : ジャン シメオン シャルダン »

ガーデニング」カテゴリの記事

□School Garden」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 季節のBlooming Flower : ムクゲ | トップページ | About An Artist : ジャン シメオン シャルダン »