School Garden : やっと春
今日は久しぶりにSchool Gardenに行ってみました。長かった今年の冬。やっと植物たちもふっくらふくらみ、春の訪れを感じているよう。
同じ日の過去の写真を見ると、この花壇の手前のイフェイオンが咲いている春もありました。でも今年は、やっと梅が満開になっているので、本当に長くて寒い冬でしたね。
Bergenia stracheyi
今日咲いていたのは、ヒマラヤユキノシタ。これは、御向かいの方から頂いたもの。本当にヒマラヤのあたりの原産で、耐寒性が強い植物。
Crocus vernus‘Pickwick’
クロッカス ’ピックウィック’この絞り模様がおもしろいですね。名前も。
こちらは、ムラサキ色のクロッカスのすぐ隣に黄色のクロッカスが咲きそう。兄弟なのでしょうか?それとも偶然球根が隣り合ったのかな?
A花壇 ニホンスイセンは、植えっぱなし。
B花壇 ようやくチューリップの葉先が伸びてきました。
バラも2月19日に強剪定後、芽が開き出していました。
やっとの春が見えてきた。元気に育ってね。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Container Gardening : 赤いパンジー(2022.12.29)
- Container Gardening : レモン色のカリブラコア(2022.10.02)
- 季節のBlooming Flower : 道端のMornig glory(2022.10.02)
- Nature Craft : Lavender diffuser & boouquet(2022.08.03)
- Visiting a Garden : HAKONE GARDENS 箱根(2022.07.26)
「□School Garden」カテゴリの記事
- The Roses : Pomponella 2022(2022.05.24)
- The Roses : Pomponella 2021(2021.05.22)
- サントリーナのトピアリー(2017.06.06)
- Trinity flower beds 2017 Summer(2017.06.05)
- The Roses : クウィーン オヴ スウェーデン 2017(2017.06.04)
コメント