School Garden : 秋のピンク色の花
Echinacea purprea 2011.8.28
8月の終わり、お庭に行ってみるとピンク色の花がいろいろと咲き出していました。もう植物は、秋モードに入ってきています。写真は、エキナセア。北アメリカ原産。和名 ムラサキバレンギク。
この微妙に紫の入るピンク色のぼーっとした色合いが、何とも言えない。多分、好き嫌いのある花かと思うけれど、夏にパンチのある大きな花を咲かせ、かつ花持ちがいいなんて、花壇では有難い。今年は、4~5株ぐらいB花壇に植えているので今年は夏の間、いつも咲いています。
Physostegia virginiana
こちらは、和名カクトラノオ。これも北アメリカ原産。ご近所でも路地植えで秋に咲いているのを見かけていたので、昨年ポット苗を植えたもの。今年は株が大きくなってきているので、これからいっぱい咲きそう。
Salvia coccinea 'Hummingbird Coral Nymph'
こちらは、こぼれダネで育ったサルビア コクネシア 'ハミング バード コーラル ニンフ'。種をいただいたもの。今年はこぼれ種で自然に育ってくれました。
コスモスも葉を茂らせており、もうそろそろ咲き出すでしょう。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.5(2025.06.07)
- Visiting a Garden : エミール・ガレの庭 in下瀬美術館(2025.05.31)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.4(2025.05.12)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.3(2025.05.10)
- Visiting a Garden : アメリカ山公園(2025.05.08)
「□School Garden」カテゴリの記事
- The Roses : クウィーン・オブ・スウェーデン 2024(2024.06.05)
- The Roses : ポンポネッラ 2024(2024.06.03)
- The Roses : Pomponella 2022(2022.05.24)
- The Roses : Pomponella 2021(2021.05.22)
- サントリーナのトピアリー(2017.06.06)
コメント