Craft For Children : 小鳥の笛
鳩笛というのが、ありますが、これは、小鳥笛。釉薬をかけたのが奥の青い鳥。お正月休みに作ったのが、まだ粘土のままの左の小鳥。右側は、バード バスの飾りのアイアン製。
音の出るしくみを大まかに分かったつもりで作ったのが、青い鳥で、2時間ぐらいかかりました。今回はもっと理解して、1時間で出来た。やった。北海道で泊まった大沼の宿でもらった野鳥のヒガラの絵をちょっと見ながら、粘土で形を作り、テグスで半分に切り、中身をくり抜きました。
吹き口のしかけは竹べらを自作しながら。尻尾から吹いた息がちょうどおしりのあたりに開けた穴から2方向、内側と外に出るようにエッジをつけてやると音がなります。リコーダーのしくみと同じ。吹き口が出来たら。再び鳥の形に合わせます。
ボ~ボ~だけでは、おもしろくないので、両手で持って指が当たる部分に指孔を作った。すると音階に。私が、「ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド~」というと、ピアノとフルートを習っている娘が「ちがうよ!ファ、ソ、ラ、シ、ド、レ、ミ、ファ~が出てる!」息子(YAMAHA 音楽教室育ち 現 トランペットを吹く高校生)も「そうそう。」
「は~!」とピアノにかけよりファを出してみると確かにそう。
娘曰く、「音楽ばっかりやってるから~」
そうだね、君は音楽やってる時間が長いね。私があこがれた絶対音感、私よりは身についている。よかった。
| 固定リンク | 0
「◇Craft For Children」カテゴリの記事
- Craft for Children : クリスマス カード(2020.12.22)
- Craft for Children : 自由研究の折り本仕立て(2017.08.24)
- Craft for Children : Chip carving(2015.08.06)
- Craft for Children : Kalimba(2015.04.15)
- Craft for Children : Mosaic Box(2015.03.19)
「ハンドメイド」カテゴリの記事
- 暮らしの中のMy work : アラン模様のティー・コゼ―(2023.03.07)
- Nature Crafts : クリスマス・リース 2022(2022.12.08)
- 暮らしの中のMy Work : キッチンのストライプ・ランナー(2022.11.23)
- 暮らしの中のMy Work : Key Holder(2022.08.28)
- 暮らしの中のMy Work : ミント・グリーンのがま口バッグ(2022.08.21)
コメント