School Garden : 土作り
冷たい雨が降ったり、自分も風邪をひいたり、うっかりしているといろいろと心配事もぐるぐる頭をよぎる近頃の私ですが、季節の花を見ると本当に癒される。これをFlower theraphy というのでしょう。
さてさて、あれこれ先送りしていると困るのが園芸仕事。季節に合わせて作業が進むのが、理にかなっているので、好きなのだけれど、今年は植物がまだまだ青い!
いつもなら、この時期になると、もっともっと植物が枯れてくるものですが、ほっとくと来春のための土作りなどがずいぶん後になりそうな状態です。
でも、子どもたちと12月上旬にチューリップを植えるので、昨日、まだ青々としているニチニチソウを抜いて(もったいないので、ポットに植えなおして)古根を取ったりした後、石灰を土に混ぜておいた。
来週は、バーク堆肥を入れ、来週末には、球根とパンジー、ビオラを植え込みます。
2010.10.27
今年の猛暑の影響は、植物の生長サイクルをストップさせていたように思います。じっと耐えていた感じ。それから9月の台風が少なかったため、植物が痛むことがなかったことも今まできれいに咲いている理由でしょう。
秋に入り、落ち着いた頃に、また生長サイクルが動き出し、今に至っています。
今は、一年の最後に開花するクリサンセマムことキクが咲いています。さすがに、1か月前に比べると、秋色。
バラも行くたびに、咲いていますが、今は特にかわいい期待のポンポネッラがかわいい濃いめのピンクのコロンとした花を咲かせています。まだ、あまり枝の伸びがよくないので(地盤にコンクリートが打ってある場所の近く)、もしかしたら、冬場、植えなおす必要があるかもしれない。
皆が、ハクモクレンやフジの落ち葉をたくさん集めてくれました。ちらかった子とも部屋のようなお庭になっていましたが、終わるころには、とてもきれいになっていました。やっぱりママのパワーは絶大だ。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Container Gardening : 赤いパンジー(2022.12.29)
- Container Gardening : レモン色のカリブラコア(2022.10.02)
- 季節のBlooming Flower : 道端のMornig glory(2022.10.02)
- Nature Craft : Lavender diffuser & boouquet(2022.08.03)
- Visiting a Garden : HAKONE GARDENS 箱根(2022.07.26)
「□School Garden」カテゴリの記事
- The Roses : Pomponella 2022(2022.05.24)
- The Roses : Pomponella 2021(2021.05.22)
- サントリーナのトピアリー(2017.06.06)
- Trinity flower beds 2017 Summer(2017.06.05)
- The Roses : クウィーン オヴ スウェーデン 2017(2017.06.04)
コメント