« Plant Problems : 水はけ | トップページ | Container Gardening : 空色プルンバゴ »

2010年10月13日 (水)

School Garden : 秋をしみじみ楽しもう!

Pa131570
Hot Color Border              2010.10.13

最近、気候が安定しているので、植物の生育が良いですね。今日もSchool Garden手入れに行ってきました。

Pa131567
Salvia coccinea 'Hummingbird Coral Nymph'

B花壇は、サルビア コクシネア ’ハミング バード コラール ニンフ’がやっと勢い良く、咲いてきました。種をくれたGerogiaにここでまた、お礼。ありがとうございます。

Pa131568
Bulbine frutescens 'Hallmark'

フェンス越しにコスモスの隣に咲いているオレンジ色のコーン状に花穂をつける植物は、向かいのご年配の方からいただいたもの。夏前からずっと元気に咲いている。葉は、多肉質の直径5㎜ぐらいの直線的なもの。いったい何という植物なのか、いつも見ているRHSの図鑑でも見たことはない!きれいなのだけれど、悔しいかな、紹介できなかった。

しかし先日、偶然他の花を調べていて、わかりました。ブルビネというそうです。流通名は花アロエ。覚えやすいようだけれど、アロエとは、別物なのだそうです。日本人お得意の見立て。まぎらわしいのでブルビネと呼びましょう。

南アフリカ原産。またまたSouth Africa!暑さや乾燥に強い花が多い!

Pa131572
Cool Color Border

こちらもサルビアSalvia guaranitica が花盛り。カレックスがいつのまにか増えて、地面の間を埋めながら、ふわふわ繁茂。奥のシマススキMiscanthus sinensis 'Variegatus'も穂を上げてきた。

Pa131573

このまま、しばらく咲かせっぱなし。11月には、気温が下がってくるので今が一番きれいな時でしょう。

| |

« Plant Problems : 水はけ | トップページ | Container Gardening : 空色プルンバゴ »

ガーデニング」カテゴリの記事

□School Garden」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Plant Problems : 水はけ | トップページ | Container Gardening : 空色プルンバゴ »