Beautiful Things : 曲げ木の鏡
久しぶりにインテリアのお話。一応室内は、落ち着いている方が好きなので、家具は、茶色。リビング ダイニングの壁面は、食器棚とTVボードを今はもう生産されていないYAMAHAのシステム ファニチャー D1 シリーズで、埋めています。その2つの家具の間に上部に花を飾ることの出来る部分があり、壁面がぽっかり空いていました。最初は、絵を飾ろうかと思いましたが、四角いものばかりが壁面に並ぶのが嫌で、自然に「ここには、楕円が似合う!」とぐるぐる立面図に楕円を描いていました。そして、絵よりも鏡の方がいい。光を反射してまるで壁面に窓があるような効果をもたらすであろうから・・・と思い探しました。
なかなか、ぴったりのものは、家具屋さんを探してもしばらくありませんでしたが、見つけた。柳 宗理さんのデザイン 秋田木工 製作の鏡。小判型。少し四角いイメージの楕円は、柳さんのライン。
きっと和にも洋にも合う形として、このラインが決まったのだと思います。
楕円は、ブナ材をスチームで蒸して柔らかくしてぐっと型に沿わして曲げた 曲げ木の技術を使ったもの。
この技術を開発したトーネットの椅子は、今でも有名な曲げ木の椅子です。
最初、お店にあった幅が40cmの鏡を購入したら、目当ての場所には小さすぎました。秋田木工に直接お電話して、大きいサイズはないのか、聞いてみたら、作っているとのこと。幅60cm高さ75cm。サイズも大丈夫そう。直接、送ってもらいました。
小さい方は、玄関の壁面に。
楕円の鏡は、「鏡よ、鏡よ、鏡さん」"Mirror mirror on the wall !"としゃべっってしまうほど、素敵な鏡。
無垢材でこんな美しい曲線を描いた鏡は、努力なくして生み出されなかったもの。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- Maintenance : 袖用アイロン台の張り替え(2022.07.02)
- Maintenance : 網戸の張替え(2022.06.08)
- 暮らしの中のMy Work : ダック・エッグカラーのクッションカバー(2022.03.13)
- 暮らしの中のMy Work : 金色のパイピングの入ったクッション・カバー(2022.03.13)
- Organizing Ideas : オーブンとレンジ(2021.08.29)
「☆Beautiful Things」カテゴリの記事
- Beautiful things : 越前塗 土手重箱(2021.01.06)
- Beautiful Things : 欅のお盆と肥松の茶托(2017.04.07)
- Beartiful Things : 真工藝さんのひよこ(2017.01.08)
- Beautiful Things : 玄関のベルベーヌの香り(2016.08.28)
- Beautiful Things : ベルベーヌの香りのキャンドル(2016.08.28)
コメント