School Garden : 春苗の補植
Hot Color Border 2010.3.22
「今週水曜日は、雨」という予報が出ていたので、冬の間ポットで育てていた根が残りの苗を植え込みました。クリサンセマム ムルチコーレ、ネモフィラ、ローレンティア、ハナビシソウなど。花壇に行くと、あれれ。
赤いチューリップが開きだしていました。ちょっと早い。入学式に咲いてほしいのですけれど・・・。強風の後、気温が急に上ったためでしょうか茎が短く、ずんぐりしています。
ストック Matthiola incana Midget
南ヨーロッパ原産のストック。これは、Midget Mix ピグミー混合という矮性種(背が低いタイプ)。葉に切れ込みがあるのが、八重咲きになっています。こちらは、薄紫の一重の花。
デージー
これは、JHS Gardenからもらった苗の真っ赤なデージー。
Cool Color Border 2010.3.22
こちらもいろいろ開花を始めていました。
イフェイオン Ipheion uniflorum
薄い花びらで、色も薄い紫。よく茂る葉の中で光を反射して咲く姿は、春の訪れを象徴しているよう。別名 Spring star flower
ネモフィラ Nemophila menziesii
ネモフィラも咲き出しました。この瑠璃色は、花では、珍しい色。今年は、種まきしているので、いっぱい咲きます。
ムスカリMusucari armeniacum
ヒヤシンス Hyacinth
前から、ずっと同じ場所で、ただ一球、咲きます。
エリシマム Erysimum 'Citrona'
「寒い時期から咲く。」という紹介されていましたが、種まきが遅れたのか、今冬が寒かったせいか、やっと咲き出しました。まだ、草丈は低いです。
などなど、いろいろ咲いてきています。多年草は、まだまだ。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.6(2025.06.26)
- 季節のBlooming flower :イワガラミ ’ムーン・ライト’(2025.06.26)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.5(2025.06.07)
- Visiting a Garden : エミール・ガレの庭 in下瀬美術館(2025.05.31)
- Creating Garden : 日陰の小さな植え込み vol.4(2025.05.12)
「□School Garden」カテゴリの記事
- The Roses : クウィーン・オブ・スウェーデン 2024(2024.06.05)
- The Roses : ポンポネッラ 2024(2024.06.03)
- The Roses : Pomponella 2022(2022.05.24)
- The Roses : Pomponella 2021(2021.05.22)
- サントリーナのトピアリー(2017.06.06)
コメント