Creating Garden : Marverous ! : Maria's Garden
今日は、Maria's Gardenに行ってきました。もう少しでお手入れに通って2年になりますが、昨年3月見れなかったスイセン、ヘレボルスの開花などたくさん見ることが出来ました。自称 Eco Gardenerの私は、たいてい Bicycleで行くのですが、Maria's Gardenは、丘を超え、川を超え、も一つ丘を越えて行くというルートで一番遠い場所です。今日のお庭の景色は、そうやって伺った甲斐があったな~と感慨にふけるほど、美しかった。厳寒期の2月からの植物の変化は、目覚しいものがあります。
すべてが、もりもり。ハボタンが、アブラナ科だったことがわかる姿。植え込みの時の様子は、こちら
北側の門の寄せ植え。ずっと花が上っていなかった手前真ん中のパンジーがやっと開花。両脇のフリル咲きのビオラは、Suntory ミルフルシリーズ。これは、他でも北側の寄せ植えに使いましたが、厳寒期を除き、花茎がすくっと立ち、花を上げていたので、寒さに強いと思いました。植え込み直後はこちら、厳寒期の様子は、こちら。
Helleborus × hybridus (Lenten rose)
ここも開花。10月に株分けしたヘレボルス
パンジー ムーラン ルージュ
ビオラ フローラル パワー ホワイトローズ ピンク
日当たりの良いデッキ上のコンテナーとラティス。黄色のカロライナ ジャスミンを誘引
花壇の植え込み パンジー ナチュレミックス3色とも開花。奥は、エンジ色のヘレボルス オリエンタリス
ここは、落葉樹の樹木下。今は、日が入りますが、これからは、日陰になるところ。ホスタの新芽がいっぱい見えました。奥には、
Helleborus argutifolius Corsican Rose
ヘレボルス アーグチフォリウスが。薄黄緑の鈴のようにコロンとした形で咲いていました。
草花は、開花しました。さあ、これからは、木々が芽吹く番です。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Container Gardening : 赤いパンジー(2022.12.29)
- Container Gardening : レモン色のカリブラコア(2022.10.02)
- 季節のBlooming Flower : 道端のMornig glory(2022.10.02)
- Nature Craft : Lavender diffuser & boouquet(2022.08.03)
- Visiting a Garden : HAKONE GARDENS 箱根(2022.07.26)
「□Creating Garden」カテゴリの記事
- Creating Garden : バラが咲きました Meg's Garden 24(2012.05.26)
- Creating Garden : Meg's Garden 23(2011.05.22)
- Creating Garden :Meg's Garden 22 : 秋(2010.10.20)
- Creating Garden :ちょっとお疲れ(2010.07.31)
- Creating Garden : カシワバアジサイの頃 :Maria's Garden(2010.06.14)
コメント