Container Gardening : ユーフォルビアの色 : 星の王子さまミュージアム
前回、お伝えした星の王子さまミュージアムでの研修のコンテナー制作について。
これが、私が担当させてもらった場所のコンテナー 一対です。フランスの古くからある町角に置かれた花鉢のよう。自分の予想をはるかに超えた雰囲気となりました。
Right Container
壁に映った影も絵になっていて、なかなか味わいのある写真になりました。自然光の元、植物が輝いていました。
私はただ、吉谷先生セレクトの植物を植え込ませてもらっただけですべては、先生とスタッフの皆様の準備のおかげだと思っています。
この黄色をテーマカラーとしたコンテナーの先から庭が始まり、ここは、入り口を予感させるコーナーという位置づけでした。
設置する場所に合わせて事前にメインとサブの植物は準備されていました。それらを間を埋める役目のフィリング プランツを、各種用意されていた植物から植え込み担当者が決め、作りあげる流れでした。
私は、メインのユーフォルビアのライムグリーンに目を奪われ、ここの担当を希望させていただきました。初めて扱う植物だったので、不安はありましたが、「これも勉強だ。」と思い、作らせていただきました。
使用した植物
ユーフォルビア カラキアス ウールフェニーEuphorbia characiasa ssp. wulfenii 1p
プリムラ Primula 1p
ラナンキュラス Ranunculus asiaticus 2p
ビオラ Viola × wittrockiana 'Icy blue' 2p
アイビー Hedera helix 'Helvetica', 1p Hedera helix 'Ovata' 1p
今回のユーフォルビアは、地中海沿岸原産のトウダイグサ。イギリスのガーデンデザイナーのJohn Brooks氏もよく使われている植物。
ちょうど今、近所の道端にも草丈の低いトウダイグサが花を咲かせています。このライムがかったグリーンは遠くからでもきらっと光を反射して、春の若草の中でも異彩を放っています。ただし、子どもの図鑑にもしっかり「有毒」と書かれているので、どんなに美しくても気軽に摘まないようにしている植物。
花は雌雄異花で、不思議な形がまた奥深い植物です。トウダイグサ科には、ポインセチア、キリンソウなども含まれます。世界中で2000種以上あり、大所帯の科。熱帯などの高温になる地域、砂漠から森林地帯まで南極を除いたすべての大陸で生育できたことが、この科の繁栄の理由なのだそう。
プリムラは、'Cowslip' と呼ばれる 花茎の長いPrimula veris のようでしたが、家に帰って図鑑を見ると、ヴェリスとは、花の形が違いました。もしかしたら、年末 Sakata のガーデンセンターで見た プリムラ アラカルト という品種ではないかと思っています。比較的、新しい品種です。
イエロー(右鉢)とミルクセーキ(左鉢)という色が用意されていたようですが。ラベルがなかったので、確実ではありませんが、春らしいふわっとした感じが扱っていてかわいかった。
ラナンキュラスもレモンイエローからいわゆる山吹色まで、そしてエッジに少し朱が入るものまで、丸々とした花が豊かな感じ。
プリムラ、ラナンキュラスともに葉の形が美しく地面を覆うように生えているので、あえて手前に植物は、植えませんでした。
吉谷さんが教えてくださった、「メインのものは明度、彩度の高い花色で前に飛び出すように感じる色を。フィリングの植物は、空気遠近法的な考え方で遠くに感じる色、ブルー系などを使うと全体に奥行きが生まれる。」と言われたことを用いてビオラの色は、黄色の補色(紫)に近いブルー系の色を選びました。
Left container
今回、研修で思ったことは、商業空間でのコンテナーを置く最も大事なことは、'KY' 場の空気を読んだ植物の選定。それは、置く効果に始まり、生育環境、花の色、形、組み合わせまで総合して決めていくこと。それを瞬時に読み取ることが、優れた園芸家の技だと改めて思いました。
なかなか、今回のように味のある場所は、日本では、古都や田舎にしか残っていませんが、そんな空間に一つの花鉢を置くとぐっと両者の魅力が高まるという貴重な体験をさせていただきました。
今回はサン テグジュべりの展示を見れなかったので、今度訪れる時にはお庭と共にゆっくり館内も見せていただこうと思っています。
皆様、ありがとうございました。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- Container Gardening : 赤いパンジー(2022.12.29)
- Container Gardening : レモン色のカリブラコア(2022.10.02)
- 季節のBlooming Flower : 道端のMornig glory(2022.10.02)
- Nature Craft : Lavender diffuser & boouquet(2022.08.03)
- Visiting a Garden : HAKONE GARDENS 箱根(2022.07.26)
「□Container Gardening」カテゴリの記事
- Container Gardening : 赤いパンジー(2022.12.29)
- Container Gardening : レモン色のカリブラコア(2022.10.02)
- Container Gardening : カメリア ’エリナ・カスケード’(2022.06.03)
- Container Gardening : トレニア(2021.08.26)
- Container Gardening : 水色の噴水(2021.08.19)
コメント